全国百選めぐり【白神山地の風景】
到達記録(白神山地) | |
平成22年07月21日、平成24年08月28日、令和05年05月09日他、何度か訪問しました。 白神山地(しらかみさんち)は、青森県南西部と秋田県北西部の県境に跨る山岳地帯の総称です。 白神山地のブナ林は、世界最大級の面積を誇っており、約8,000年前頃から形成されたと考えられています。21世紀に残したい日本の自然100選【白神山地のブナ林】の選定理由は「ブナ、ミズナラの自然林。ブナは国内最大級の密集地」となっています。 白神山地は世界自然遺産のため、核心地域は開発されないため、暗門滝へのトレッキングや青池や【沸壷池の清水】で知られる十二湖などが現実的なターゲットでしょうか。 21世紀に残したい日本の自然100選【白神山地のブナ林】。 |
|
到達記録(沸壷池の清水) | |
![]() |
![]() |
平成22年07月21日、平成24年08月28日、令和05年05月09日他、何度か訪問しました。 沸壷池の清水(わきつぼいけのしみず)は、青森県西津軽郡深浦町にある湧水です。 沸壷池の清水は、十二湖の一つになります。十二湖と言いつつも、実際は33の池若しくは湖があります。大崩山から見ると12の湖沼に見えることがその名の由来と現地案内板にありました。真っ白に見えることもあれば、綺麗な水色に見えることもあり、神秘的な湧水です。 平成の名水百選【沸壷池の清水】。 |
|
![]() |
|
到達記録(青池) | |
![]() |
|
平成22年07月21日、平成24年08月28日、令和05年05月09日他、何度か訪問しました。 青池(あおいけ)は、十二湖の一つになります。 駐車場から10分ほどで訪問できる気軽さもあり、人気スポットです。私も何度か訪問していますが、綺麗に見えるかどうかは運次第だと思います。風があると水面が波打っちゃうので、天気が良くて風の穏やかな日と出会えればラッキー。 全国百選めぐり【白神山地の風景】。 |
|
到達記録(くろくまの滝) | |
![]() |
![]() |
平成22年07月21日に訪問しました。 くろくまの滝は、青森県鰺ヶ沢町にある落差85mの滝です。 中々雰囲気の良い林道を抜けて現地駐車場です。現地では徒歩10分ほど滝に到着です。くろくまの滝は、観音菩薩が合唱しているように見えるとのことで信仰の対象にもなった滝と案内がありますが、私には観音様が見えませんでした。信心が足りなかったかー。 滝壺からはやや距離のある場所からの展望になりますが、清涼感のある良い滝でした。 日本の滝100選【くろくまの滝】。 |
日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る
平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る
21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る