全国百選めぐり【宮崎郊外の風景】

到達記録(宮崎市)

 宮崎市は百選が豊富にあるため、全国百選めぐり【宮崎の風景】全国百選めぐり【宮崎郊外の風景】に別けてあります。

到達記録(佐土原城)

 平成30年06月16日他、何度か訪問しました。

 佐土原城(さどわらじょう)は、宮崎県宮崎市佐土原町上田島にある城跡です。

 佐土原城は、南北朝時代の終わり頃、伊東氏の一族田島休助によって築城された田島城(たじまじょう)が元になっているとされ、島津氏と伊東氏の勢力争いを経て、江戸時代は島津氏の支藩として明治維新を迎えました。

 現地はゆっくり見ながらぐるっと周って30分ほどでしょうか。ここの天守台跡地は、現在確認されている天守台跡地の中で日本最南端なのだとか。国の史跡【佐土原城跡】です。

 続・日本100名城【佐土原城】日本名城百選【佐土原城】

到達記録(日南海岸)

 平成26年08月14日、平成30年06月16日他、何度か訪問しました。

 日南海岸(にちなんかいがん)は、宮崎県宮崎市以南にある海岸の総称です。

 日南フェニックスロードは、【日南海岸】沿いに南北に通じる道路です。変化に富んだ海岸線とともに【青島】、鵜戸神宮と観光地が続き、終点は、野生馬が生息する【都井岬灯台】です。

 日本の道100選【日南フェニックスロード】の顕彰碑は、道の駅「フェニックス」から道路を挟んだ場所にあります。日南海岸は、国の特別天然記念物【青島亜熱帯性植物群落】や国の天然記念物【青島の隆起海床と奇形波蝕痕】【岬馬およびその繁殖地】など天然記念物の宝庫でもあります。

 日本の道100選【日南フェニックスロード】日本の渚100選【日南海岸】

到達記録(一ツ葉海岸)

 令和02年12月29日他、何度か訪問しました。

 一ツ葉海岸(ひとつばしかいがん)は、宮崎県宮崎市にある海岸です。

 一ツ葉海岸は、宮崎市佐土原町から宮崎新港までの日向灘に面する海岸で約10kmに渡って松林が広がっています。その内の南側を主に「住吉海岸」と呼ぶそうな。

 現地は、一ツ葉有料道路が走っているので、「一ツ葉PA」に立ち寄ってのアクセスが一番わかりやすいです。

 日本の白砂青松100選【一ツ葉海岸】

到達記録(宮崎県総合運動公園)

 令和02年12月29日他、何度か訪問しました。

 宮崎県総合運動公園(そうごううんどうこうえん)は、宮崎県宮崎市熊野にある公園です。

 宮崎県総合運動公園は、スポーツ施設を中心とした大規模な施設がある広大な公園で宮崎県のスポーツの拠点と言えます。19のスポーツ施設では計32競技のプレーが可能なのだとか。

 日本の都市公園100選【宮崎県総合運動公園】の顕彰碑は、発見に至らず、問合せしましたが掲示されておらず所在不明とのことでした。平成26年以降、同公園の命名権(ネーミングライツ)協賛社を募集しています。

 日本の都市公園100選【宮崎県総合運動公園】

到達記録(青島)

 平成30年06月16日他、何度か訪問しました。

 青島(あおしま)は、宮崎県宮崎市の南東部海岸付近にある島です。

 青島は、周囲1,500m、面積約4.4haの小さな島で弥生橋によって本土と結ばれています。青島神社が鎮座しており、島全体が境内となっています。

 青島の周囲には、隆起海床と奇形波蝕痕として地質的な特徴があります。巨大な洗濯板のように見えるので、「鬼の洗濯板」と呼ばれています。砂岩と泥岩が交互に重なった地層が、波に侵食された後にわずかに隆起することで形成されています。

 日本の地質百選【青島】

続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る

日本名城百選の[前]を見る 日本名城百選の[次]を見る
[日本名城百選]に戻る

日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る

日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る

日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る