全国百選めぐり【宮崎市の風景】

到達記録(宮崎市)

 宮崎市は百選が豊富にあるため、全国百選めぐり【宮崎市の風景】全国百選めぐり【宮崎郊外の風景】に別けてあります。

到達記録(橘公園通り)

 平成26年08月14日、平成30年06月16日他、何度か訪問しました。

 橘公園通り(たちばなこうえんどおり)は、宮崎県宮崎市にある橘公園の前を通る道路です。

 橘公園通りには、大東亜戦争終戦後に植樹された51本のフェニックスが整然と並びます。近くには宮崎市の市役所や県庁があり、現地には観光ホテルが並んでいる印象です。

 日本の道100選【橘公園通り】の顕彰碑は、【橘橋】北詰の東側に設置されています。

 日本の道100選【橘公園通り】新・日本街路樹100景【フェニックス・ワシントンヤシ並木】

到達記録(県庁楠並木通り)

 平成26年08月14日、平成30年06月16日他、何度か訪問しました。

 県庁楠並木通り(けんちょうくすのきなみきどおり)は、宮崎県宮崎市にある宮崎県庁前を通る道路です。

 樹齢100年を超える立派なクスノキの並木が一面を覆っています。数あるクスノキの街路樹の中でも特に樹齢と力強さを感じさせる街路樹です。

 毎月第1・3日曜には「いっちゃが宮崎・楠並木朝市」が開催されるのだとか。

 新・日本街路樹100景【県庁楠並木通り】

到達記録(宮崎県総合文化公園)

 に訪問しました。

 宮崎県総合文化公園(みやざきけんそうごうぶんかこうえん)は、宮崎県宮崎市にある総合公園です。

 宮崎県総合文化公園には、宮崎県立図書館、宮崎県立芸術劇場(メディキット県民文化ホール)、宮崎県立美術館があります。

 公共建築百選【宮崎県総合文化公園】の顕彰碑はどこでしょうか。  公共建築百選【宮崎県総合文化公園】

到達記録(橘橋)

 に訪問しました。

 橘橋(たちばなばし)は、宮崎県宮崎市を流れる大淀川(おおよどがわ)に架かる橋です。

 橘橋は、明治06年(西暦1873年)に医者であった福島邦成(ふくしま くになり)さんが私財で架橋したのが始まりです。

 昭和49年(西暦1974年)に6代目・橘橋が2車線分架橋され、昭和54年(西暦1979年)に4車線化されて現在に続いています。橘橋の北詰から東に向かって【橘公園通り】になっています。

 日本百名橋【橘橋】

日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る

新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る

公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る

日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る