全国百選めぐり【南砺市の風景】

到達記録(南砺市)

 南砺市の市域は広く、百選も豊富なため、日本の道100選【南砺市の町並み】日本の道100選【南砺市の風景】に別けてあります。

到達記録(縄ヶ池)

 に訪問しました。

 縄ヶ池(なわがいけ)は、富山県南砺市正谷にある池です。

 縄ヶ池は標高約800mに位置しており、湧水で出来ています。池の周辺は湿地帯となっており、ミズバショウ(水芭蕉)が自生しています。選定理由は「ミズバショウの群生地。昭和天皇が詠まれた歌の歌碑がある」となっています。

 21世紀に残したい日本の自然100選【縄ヶ池】

到達記録(赤祖父溜池)

 令和04年06月13日他、何度か訪問しました。

 赤祖父溜池(あかそぶためいけ)は、富山県南砺市川上中にあるため池です。

 かつてから水争いの多い地区であったと現地の案内板。昭和20年(西暦1945年)6月、まさに終戦の時に完成したため池です。平成の世に大規模な改修が行われ現在の形になったのだとか。

 ため池百選【赤祖父溜池】

到達記録(桜ヶ池)

 令和04年06月13日他、何度か訪問しました。

 桜ヶ池(さくらがいけ)は、富山県南砺市立野原東にあるため池です。

 桜ヶ池は昭和29年(西暦1954年)に完成したため池で、現地では、800本のサクラと400株のツツジが植栽されており、桜ヶ池公園として整備されていました。ぐるっと一周できる点も良いです。

 ため池百選【桜ヶ池】

到達記録(利賀芸術公園)

 令和05年10月19日に訪問しました。

 富山県利賀(とが)芸術公園は、富山県南砺市利賀村上百瀬48にある公園です。

 富山県利賀芸術公園は「演劇の聖地」とされています。現地では、合掌造りの建物が並ぶ中、野外劇場があります。第1回世界演劇祭のために建設された劇場なのだとか。

 公共建築百選【富山県利賀芸術公園】の顕彰碑は入り口の案内板の下に設置されていました。今までで最速の発見です。

 公共建築百選【富山県利賀芸術公園】

21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る

ため池百選の[前]を見る ため池百選の[次]を見る
[ため池百選]に戻る

公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る