全国百選めぐり【最上川の風景】

到達記録(最上川河口の白鳥)

 平成22年12月01日、令和02年06月03日他、何度か訪問しました。

 最上川(もがみがわ)は、山形県を流れる一級河川です。また富士川・球磨川と並べられて日本三大急流の一つとされています。

 最上川河口は、日本一の白鳥の渡来地と言われており、年々飛来する白鳥の数が増えているようで、近年では飛来数1万羽とされています。

 シーズンは毎年10月頃からですが、朝と夕方以外は近隣の田圃で餌を探しているようで、平成22年12月01日訪問時は現地に行っても黒系統のカモさんばかりでした。

 残したい日本の音風景100選【最上川河口の白鳥】

到達記録(日和山公園)

 令和02年06月03日他、何度か訪問しました。

 日和山公園(ひよりやまこうえん)は、山形県酒田市南新町にある公園です。

 日和山公園内にある木造六角灯台は、明治28年(西暦1895年)に造られた物で最上川対岸の宮野浦から移転保存された灯台です。

 実物の2分の1サイズの北前船が再現されていますが、令和02年06月03日に訪問した際は、水抜き掃除が実施されておりました。園内には、ソメイヨシノなど約400本の桜が植樹されており、春には花見客で賑わう様子が伺えます。

 最上川を見下ろせる展望台も良かったです。日本の都市公園100選【日和山公園】の顕彰碑は、日和山公園入り口にわかりやすく設置されていました。

 日本の都市公園100選【日和山公園】

到達記録(白糸の滝)

 平成22年07月20日、令和02年06月03日他、何度か訪問しました。

 白糸の滝(しらいとのたき)は、山形県戸沢村にある落差120mの滝です。

 白糸の滝は、最上川に落ちる水が白糸のようであるところから名付けられたと言われています。滝の麓には不動堂が鎮座しています。

 最上川沿いは渓谷が形成されており、最上四十八滝と呼ばれる滝群があります。白糸の滝は最上四十八滝の西端に位置しており、最大落差の滝です。

 現地には「白糸の滝ドライブイン」がありますが、対岸からの滝見になる為、遠望になります。

 日本の滝100選【白糸の滝】

到達記録(出羽遊心館)

 に訪問しました。

 出羽遊心館(でわゆうしんかん)は、山形県酒田市飯森山三丁目17番地86にある文化施設です。

 出羽遊心館は、最上川南岸の黒松林に囲まれた高台に位置しており、中村昌生(なかむら まさお)さんが設計した、本格的な和風建築です。

 公共建築百選【出羽遊心館】の顕彰碑は、どこにあるのでしょうか。

 公共建築百選【出羽遊心館】

日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る

残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る