全国百選めぐり【金華山】
到達記録(金華山) | |||
![]() |
![]() |
||
平成22年12月02日に訪問しました。 金華山(きんかざん)は、宮城県石巻市沖に浮かぶ島です。 金華山自体が、黄金山神社(こがねやまじんじゃ)の神域となっています。社伝によると、日本で初めて金を産出した場所とされており、東大寺大仏へ金を献上した逸話が残っています。国の史跡【黄金山産金遺跡】は、発掘調査などの結果、宮城県遠田郡涌谷町にある黄金山神社が真であったとされています。 金華山の最奥には、金華山灯台(きんかさんとうだい)があります。宮城県で最も古い洋式灯台で、初点灯は明治09年11月01日です。大東亜戦争の末期には、潜水艦の浮上艦砲射撃や戦闘機による機銃攻撃を受けたようです。平成29年に国の登録有形文化財の指定を受けました。 現地では、野生化している鹿と多数出会いました。神の使いとして保護されているようです。船の往復券を買っていたのに放置された思い出があります。その後、東日本大震災で被災しており、とても気になる場所です。 令和の時代になって、震災より10年以上経過したので再訪を考え調べましたが、2時間程度の滞在時間しかない定期船になっていました。2時間では灯台まで往復できないな…。 かおり風景100選【金華山の原生林と鹿】。日本の灯台50選【金華山灯台】。名もなき旅人の百選【金華山の原生林と鹿】。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る
日本の灯台50選の[前]を見る 日本の灯台50選の[次]を見る
[日本の灯台50選]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る