全国百選めぐり【養父の風景】

到達記録(天滝)

 平成22年05月09日、令和03年11月16日他、何度か訪問しました。

 天滝(てんだき)は、兵庫県養父市大屋町筏にある天滝渓谷(てんだきけいこく)にある落差98mの滝です。

 現地では、駐車場から渓流沿いの登山道を約1.2km歩くことになります。登り主体となり、個人差はありますが30〜50分の行程となります。私は勿論50分側です。

 天滝は、兵庫県一の落差を誇る滝で、天滝渓谷には、夫婦滝(めおとだき)、鼓ヶ滝(つつみがたき)、糸滝(いとだき)などの滝群があり、自然を楽しみながら歩けるトレッキングルートが整備されています。

 私はゼハーゼハーと肩で息をしている状態で辿り着きましたが、春でも秋でも楽しめる良い滝だと思います。【猿尾滝】や霧ヶ滝と並んで但馬三名瀑として扱われています。

 日本の滝100選【天滝】

到達記録(養父市大屋町大杉)

 平成27年01月05日、令和02年04月21日他、何度か訪問しました。

 養父市大屋町大杉地区は、兵庫県養父市大屋町大杉にある伝統的建造物群保存地区です。

 養父市大屋町大杉地区は、但馬地域屈指の養蚕地帯であった大屋川流域に残る山村集落です。蚕は熱に弱いため、蚕の飼育場は常に換気する必要がありました。その為、養蚕農家の邸宅は特徴的な形となります。

 越屋根(こしやね)付きの切妻屋根に平入玄関、土壁造りの3階建てと養蚕農家の特徴がたっぷりの邸宅が複数残っています。越屋根とは、切妻屋根の中央の一部を上に持ち上げたような屋根のことで、立ち上がり部分を利用して、換気、採光をとることができます。

 重要伝統的建造物群保存地区【養父市大屋町大杉】

日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る

重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る