全国百選めぐり【尾瀬ヶ原の風景】
到達記録(尾瀬ヶ原) | |
![]() |
![]() |
平成22年08月26日に訪問しました。 尾瀬(おぜ)は、福島県郡檜枝岐村(ひのえまたむら)・新潟県魚沼市・群馬県片品村の3県に跨る高原です。 尾瀬ヶ原は、尾瀬の中心となっている湿原で、約10,000年前に形成されたと現地の案内板がありました。 平成22年08月26日に訪問した際は、新潟方面から尾瀬に向かいましたがその間の酷道もなかなか大変で出足から疲れました。尾瀬ヶ原に向かうには幾つかルートがあり、いずれのコースでも秘境と呼ぶに相応しい自然を楽しめると思います。 遊歩道などがしっかり整備されており、子供や老人でも楽しめる場所になっています。熊は出ませんでしたが、蛇とよく出会いましたので注意して下さい。 名もなき旅人の百選【尾瀬ヶ原と三条の滝】。 |
|
到達記録(尾瀬ヶ原) | |
![]() |
![]() |
平成22年08月26日に訪問しました。 三条の滝(さんじょうのたき)は、福島県檜枝岐村の尾瀬ヶ原にある落差100mの滝です。 三条の滝は、日本の滝100選の中でも特に迫力があり、達成感もありました。落差・水量ともにあり、展望台からは大迫力の滝を楽しめます。 複数のアクセスルートがありますが、いずれも約2時間ほどのトレッキングが必要となります。 日本の滝100選【三条の滝】。名もなき旅人の百選【尾瀬ヶ原と三条の滝】。 |
|
到達記録(奥只見ダム・奥只見湖) | |
に訪問しました。 奥只見湖(おくただみこ)は、福島県南会津郡檜枝岐村と新潟県魚沼市に跨る奥只見(おくただみ)ダムのダム湖です。 奥只見ダムは、一級河川・阿賀野川水系只見川最上流部に建設された重力式コンクリートダムです。 奥只見ダムは、総貯水容量6億0100万m3。日本の既設ダムの中では徳山ダムに次いで第2位の貯水量を持つダムです。ダム湖百選では、奥只見湖とされていますが、正式には銀山湖(ぎんざんこ)と呼ぶそうな。 ダム湖百選【奥只見湖】。 |
日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る
ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選の[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る