全国百選めぐり【みなかみ町の風景】
到達記録(名胡桃城) | |
![]() |
![]() |
平成30年08月13日に訪問しました。 名胡桃城(なぐるみじょう)は、群馬県利根郡みなかみ町下津にある城跡です。 名胡桃城は、室町時代の明応元年(西暦1492年)に、沼田氏によって【沼田城】の支城として築城されたとされています。 天正15年(西暦1587年)に豊臣秀吉による「惣無事令」(大名間の私闘を禁止する命令)が発令された後、真田昌幸(さなだ まさゆき)の支配する名胡桃城を北条方の武将が攻め込み、小田原成敗に繋がった歴史的な場所です。 現地では、曲輪が順々に連なる連郭式の山城で、廃城後の改変がほぼないようで、保存状態は良好と現地の案内。ただ私は真田の持ち上げすぎがあまり好きじゃないんだな。 続・日本100名城【名胡桃城】。 |
|
![]() |
|
到達記録(矢木沢ダム・奥利根湖) | |
に訪問しました。 奥利根湖(おくとねこ)は、群馬県利根郡みなかみ町にある矢木沢(やぎさわ)ダムのダム湖です。 矢木沢ダムは、一級河川・利根川本川最上流部に建設されたアーチ式コンクリートダムです。併設されている矢木沢発電所は東京電力初の揚水式発電所です。 ダム湖百選【奥利根湖】。 |
|
到達記録(奈良俣ダム・ならまた湖) | |
に訪問しました。 ならまた湖は、群馬県利根郡みなかみ町にある奈良俣(ならまた)ダムのダム湖です。 奈良俣ダムは、利根川水系楢俣川に建設されたロックフィルダムです。 奈良俣ダムの堤体積1310万m3は、平成20年(西暦2008年)に徳山ダムが完成するまで日本一でした。 ダム湖百選【ならまた湖】。 |
|
到達記録(相俣ダム・赤谷湖) | |
に訪問しました。 赤谷湖(あかやこ)は、群馬県利根郡みなかみ町相俣にある相俣(あいまた)ダムのダム湖です。 相俣ダムは、一級河川・利根川水系赤谷川に建設された重力式コンクリートダムです。 ダム湖百選【赤谷湖】。 |
続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る
ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選の[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る