全国百選めぐり【伊那の風景】
到達記録(高遠城) | |
![]() |
![]() |
平成20年08月08日、平成22年09月23日、平成24年10月03日、平成30年07月13日、令和05年04月04日他、何度か訪問しました。 高遠城(たかとおじょう)は、長野県伊那市高遠町にある城跡です。 高遠城は諏訪氏一門の居城として戦国時代には武田氏と攻防の末、落城し、武田氏の信州攻略の拠点になりました。ただ正確な築城主や築城年などはわかっていません。 江戸時代、元禄04年(西暦1691年)内藤氏が入り、内藤氏8代が続いて明治維新を迎えました。 夏場に訪問すると、かなり緑が覆っており、観光客も少なめでしたが、春の桜の時期にはかなりの観光客が集まるのであろうなと思わせるほど駐車場がありました。大規模な堀が保存されていました。国の史跡【高遠城】に指定されています。 令和05年04月04日に訪問した際は、「高遠城址公園さくら祭り」が開催されており、駐車場代、入館料が発生するようになっていました。「天下第一の桜」の石碑があり、青森県の【鷹揚公園】、奈良県の吉野山と並んで日本三大桜の名所の一つに数えられています。 日本100名城【高遠城】。 |
|
![]() |
|
到達記録(高遠湖) | |
![]() |
![]() |
令和06年10月20日に訪問しました。 高遠湖(たかとおこ)は、長野県伊那市高遠町にある高遠(たかとお)ダムのダム湖です。 高遠ダムは、一級河川・天竜川水系三峰川(みぶがわ)に建設された重力式コンクリートダムです。 令和06年10月20日訪問時、ダム湖百選【高遠湖】の顕彰碑が見つからず、管理事務所に声をかけ、対岸の石碑の辺りと指をさして案内を受けましたが、見当たらず、時間の都合もあり撤収しました。どうやらもっと高遠さくらホテルよりにある様子。 ダム湖百選【高遠湖】。 |
|
![]() |
|
到達記録(美和湖) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月03日、令和06年10月20日他、何度か訪問しました。 美和湖(みわこ)は、長野県伊那市高遠町勝間にある美和(みわ)ダムのダム湖です。 美和ダムは、一級河川・天竜川水系三峰川(みぶがわ)に建設された重力式コンクリートダムです。 ダム湖百選【美和湖】の顕彰碑は駐車場にわかりやすく設置されていました。またダム管理所の1Fに美和ダム広報室「みわっこ」があり、そちらにダム湖百選認定証がありました。 ダム湖百選【美和湖】。 |
|
![]() |
日本100名城の[前]を見る 日本100名城の[次]を見る
[日本100名城]に戻る
ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選の[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る