全国百選めぐり【倉吉の風景】
到達記録(白壁土蔵群) | |
![]() |
![]() |
平成23年07月23日、平成28年04月14日他、何度か訪問しました。 倉吉市打吹(うちぶき)玉川(たまがわ)地区は、鳥取県倉吉市打吹玉川にある伝統的建造物群保存地区です。 倉吉市打吹玉川地区は、室町時代に築城された打吹城(うつぶきじょう)の城下町として発展した地区です。 江戸時代末期から昭和時代前期にかけて建築された酒蔵や醤油醸造場など玉川沿いに白壁の土蔵群が広がっています。白壁と赤い石州瓦が特徴で、玉川に架かる石橋が良い雰囲気を出しています。 重伝建と打吹城跡の間に山陰随一の桜の名所として名高い【打吹公園】が広がっています。 かおり風景100選【酒と醤油のかおる倉吉白壁土蔵群】。重要伝統的建造物群保存地区【倉吉市打吹玉川】。 |
|
![]() |
|
到達記録(打吹公園) | |
![]() |
![]() |
平成28年04月14日、令和02年04月22日他、何度か訪問しました。 打吹公園(うつぶきこうえん)は、鳥取県倉吉市仲ノ町にある都市公園です。 打吹公園は、大正天皇が皇太子時代に山陰地方を訪問されたことを記念して明治37年(西暦1904年)に造園されました。 桜が約4,000本、ツツジが約40,000本が植栽されており、山陰随一の桜の名所として知られています。現地には、小さな動物園があり、黒豚さんが印象的でした。 日本の都市公園100選【打吹公園】の顕彰碑は、打吹公園の入り口に他の顕彰碑とセットで掲示されていました。 日本の都市公園100選【打吹公園】。 |
|
![]() |
|
到達記録(狼谷溜池) | |
![]() |
![]() |
令和06年05月09日他、何度か訪問しました。 狼谷溜池(おおかみだにためいけ)は、鳥取県倉吉市関金町にあるため池です。狼谷溜池は、別名があり大山池と呼ばれています。因伯の名水「ふれあいの水辺」として整備されています。 ため池百選【狼谷溜池】。 |
|
![]() |
かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る
日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る
ため池百選の[前]を見る ため池百選の[次]を見る
[ため池百選]に戻る
重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る