全国百選めぐり【小浜の風景】

到達記録(鵜の瀬)

 平成22年05月29日、令和元年05月13日他、何度か訪問しました。

 鵜の瀬(うのせ)は、福井県小浜市に流れる遠敷川(おにゅうがわ)の中流に位置する淵です。

 毎年03月02日に奈良の南都七大寺【東大寺】への「お水送り」の送水神事が行われています。現地にはお社さんが鎮座していました。

 昭和の名水百選【鵜の瀬】

到達記録(小浜市小浜西組)

 平成23年06月18日、平成24年08月05日、令和元年05月13日他、何度か訪問しました。

 小浜市小浜西組(おばまにしぐみ)地区は、福井県小浜市にある伝統的建造物群保存地区です。

 慶長06年(西暦1601年)、京極高次(きょうごく たかつぐ)が、小浜城を築き城下町が発展する中で、城下町は東組、中組、西組の3地区に分かれ、その内西組は、丹後街道を中心に商家町・茶屋町・寺町で構成されています。

 小浜市小浜西組は、明治21年(西暦1888年)の大火以降の建築物が多く残っており、「ウナギの寝床」のように間口が狭く、奥行きが長い家屋が多い特徴があります。

 重要伝統的建造物群保存地区【小浜市小浜西組】

昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る

重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る