全国百選めぐり【美郷町の風景】
到達記録(六郷湧水群) | |
![]() |
|
平成22年07月19日他、何度か訪問しました。 六郷湧水群(ろくごうゆうすいぐん)は、秋田県仙北郡美郷町にある湧水群です。 六郷湧水群は、奥羽山脈と出羽山地に挟まれた盆地にあり、町の至る所に湧水が見つけられます。 大正時代にはこの清水を使用した「ニテコサイダー」が売り出され人気を博した【ニテコ清水】や久保田藩2代目藩主・佐竹義隆(さたけ よしたか)が鷹狩りでこの地を訪れた際、この湧水をお茶水として利用した逸話ある【御台所(おだいどころ)清水】。 「ハタチや酒店」の敷地内から湧いている湧水は【ハタチや清水】と名付けられています。 昭和の名水百選【六郷湧水群】。 |
|
到達記録(一丈木ため池) | |
![]() |
![]() |
令和04年05月09日他、何度か訪問しました。 一丈木ため池(いちじょうぎためいけ)は、秋田県仙北郡美郷町一丈木にあるため池です。 現地では、一丈木公園として整備されています。 一丈木ため池を囲むように植えられた約300本の桜は、明治30年代半ばに植栽された樹齢100年以上のソメイヨシノとされており、春には毎年多くの花見客が訪れるのだとか。 ため池百選【一丈木ため池】。 |
|
![]() |
|
到達記録(千屋断層) | |
千屋断層(せんやだんそう)は、秋田県仙北郡美郷町にある断層です。 明治29年(西暦1896年)08月31日に発生した陸羽地震(りくうじしん)で、断層の一部が地表に露頭しました。千屋断層は、奥羽山脈の西麓に位置しており、南北約40qに渡って断層が確認されているのだとか。 日本の地質百選【千屋断層】。 |
昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る
ため池百選の[前]を見る ため池百選の[次]を見る
[ため池百選]に戻る
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る