全国百選めぐり【水の都・柳川】

到達記録(水の都・柳川)

 平成23年02月24日、平成27年01月01日、平成30年06月18日、令和05年12月28日他、何度か訪問しました。

 柳川(やながわ)は、福岡県柳川市にある柳川城の城下町として栄えた地区です。

 柳川城跡は、本丸跡地が中学校や高校になっており、遺構らしきものが殆どありませんが、水堀が縦横に走る縄張りが現存しており、特徴的な街並みが残っています。

 柳川城の水堀跡が「水辺の散歩道」として整備されました。日本の道100選【水辺の散歩道】の顕彰碑は、水辺の散歩道沿いにあります。

 日本の道100選【水辺の散歩道】人と自然が織りなす日本の風景百選【筑紫平野の水郷】

到達記録(せいろ蒸し)

 平成23年02月24日、平成27年01月01日、平成30年06月18日他、何度か訪問しました。

 柳川城の堀跡をそのまま利用した水路をうまく活用した街並みがあります。「水の都」とも呼ばれ、柳川沿いに「せいろ蒸し」のウナギ屋さんが並んでいます。

 普段、贅沢はしない私の旅ですが、かおり風景100選なら仕方ないですね!若松屋さんで頂きました。せいろ蒸しは、たれをかけたご飯に蒲焼きにしたウナギと錦糸玉子をせいろで蒸したものです。

 かおり風景100選【柳川川下りとうなぎのせいろ蒸し】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る

人と自然が織りなす日本の風景百選の[前]を見る 人と自然が織りなす日本の風景百選の[次]を見る
[人と自然が織りなす日本の風景百選]

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る