全国百選めぐり【宇治の風景】

到達記録(平等院)

 平成26年05月15日他、何度か訪問しました。

 平等院(びょうどういん)は、京都府宇治市宇治蓮華にある単立の寺院です。

 天喜元年(西暦1053年)に建立された阿弥陀堂が、10円硬貨で知られる鳳凰堂(ほうおうどう)です。本尊は、定朝(じょうちょう)作の阿弥陀如来坐像です。

 かおり風景100選【宇治平等院表参道茶のかおり】

到達記録(平等院表参道)

 平成25年04月27日、平成26年05月15日、令和元年10月10日他、何度か訪問しました。

 平等院(びょうどういん)表参道は、京都府宇治市宇治にある平等院(びょうどういん)の参道です。

 現地は、世界文化遺産【古都京都の文化財】の構成遺産である平等院や宇治上神社などがあり観光客が賑わっています。喫茶店なども多いですが、きっちり観光地価格となっているお店が多いです。

 かおり風景100選【宇治平等院表参道茶のかおり】

到達記録(宇治橋)

 令和06年03月19日他、何度か訪問しました。

 宇治橋(うじばし)は、京都府宇治市を流れる宇治川に架かる橋です。

 宇治橋は、大化02年(西暦646年)に元興寺の僧・道登(どうとう)によって架けられたと放生院にある「宇治橋断碑」に刻まれています。「瀬田の唐橋」と「山崎橋」と共に、日本三古橋の一つとされています。

 宇治橋は、古今和歌集や紫式部の源氏物語にも登場しています。現在の宇治橋は、平成08年(西暦1996年)に架橋されたものです。

 日本百名橋【宇治橋】

到達記録(山城総合運動公園)

 令和02年05月22日、令和06年12月22日他、何度か訪問しました。

 京都府立山城総合運動公園(やましろそうごううんどうこうえん)は、京都府宇治市にある公園です。

 地元では愛称の「太陽が丘」の名で親しまれている公園でプールや陸上競技場などの施設の他、「冒険の森」や「ふれあいの森」といった自然溢れる空間もありました。

 野生化しているウサギと出会える場所です。駐車場にはSLがドーンと置いてありました。駐車場代400円でした。日本の都市公園100選【京都府立山城総合運動公園】の顕彰碑は、公園センターロビーにある受付跡地に設置されていました。

 日本の都市公園100選【京都府立山城総合運動公園】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る