全国百選めぐり【大台ヶ原】

到達記録(大台ヶ原のブナ原生林)

 平成23年06月29日に訪問しました。

 大台ヶ原山(おおだいがはらやま)は、奈良県と三重県の県境に広がる標高1,695mの山で、三重県の最高峰となっています。別名、日出ヶ岳(ひでがだけ)です。

 大台ヶ原山の周辺は、標高1,400mから1,600mの台地になっており、「大台ヶ原」と呼ばれます。

 大台ヶ原は、東大台と西大台に分けられ、東大台が初心者向け、西大台へは、入山される場合は事前の手続きが必要となっています。

 200台の駐車場のある大台ヶ原ビジターセンターを中心にトレッキングを楽しめますが、かなりの駐車台数で驚きました。そんな人気スポットだったの?!

 かおり風景100選【大台ヶ原のブナの原生林】

到達記録(中の滝)

 平成23年06月29日他、何度か訪問しました。

 中の滝(なかのたき)は、奈良県吉野郡上北山村にある落差250mの滝です。

 中の滝の展望ルートが、日本の滝百選に選定された後の平成05年に落下事故、死亡事故が多発した様で、廃道となっています。平成23年06月29日の訪問時も立入禁止看板がありました。

 ネット上では、自己責任論の元、到達されている方も多々いらっしゃり悩ましいですが、私は駆け出しのぺーぺーですんで無理をしない方針です。

 大台ヶ原から大蛇ー(だいじゃぐら)などから遠望が出来ますが、スマホだとちーっちゃくなっちゃいます。

 日本の滝100選【中の滝】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る