068.斑鳩の里・法隆寺のある風景

到達記録

 平成25年05月26日、平成26年01月22日、令和元年08月16日、令和07年01月19日他、何度か訪問しました。

 法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の総本山寺院です。

 法隆寺は、推古15年(西暦607年)とされており、金堂や五重塔は、世界最古の木造建築物とされています。創建当時は斑鳩寺(いかるがでら)と呼称したそうな。

 国の史跡【法隆寺旧境内】にして世界文化遺産【法隆寺地域の仏教建造物】の構成要件の一つです。また神仏霊場26番札所【法隆寺】南都七大寺【法隆寺】の札所に選ばれており、参道は新・日本街路樹100景【法隆寺参道】に選ばれています。

 令和07年01月19日に再訪した際には、金堂や五重塔の拝観料が1,500円になっていました。強気設定…!

 人と自然が織りなす日本の風景百選【斑鳩の里・法隆寺のある風景】

[前]を見る [次]を見る

[人と自然が織りなす日本の風景百選]

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る