046.岐阜・長良川の鵜飼
到達記録 | |
平成23年10月08日に訪問しました。 長良川の鵜飼(ながらがいのうかい)は、岐阜県岐阜市を流れる長良川中流域で毎年05月11日から10月15日まで行われる伝統行事です。 鵜を使ってアユなどを獲る伝統的な漁法で、長良川の鵜飼の起源は、明確ではないものの正倉院保管文書に大宝02年(西暦702年)の戸籍に、記載があったため、1,300年の歴史があるとされています。平安時代以降には、貴族や武士が鵜飼見物をした記録が多々あります。 永禄11年(西暦1568年)には織田信長、元和元年(西暦1615年)には徳川家康が鵜飼見物した記録が残っています。 関連の100選として、残したい日本の音風景100選【長良川の鵜飼】、昭和の名水百選【長良川(中流域)】に選ばれています。 人と自然が織りなす日本の風景百選【岐阜・長良川の鵜飼】。 |
|