025.皇居・皇居前広場
到達記録 | |
令和06年12月29日他、何度か訪問しました。 皇居は、明治元年に日本100名城【江戸城】が皇居となり、明治21年以来、宮城と称されていましたが、昭和23年、宮城の名称が廃止されて、皇居と呼ばれるようになりました。 皇宮警察が守る正門石橋を超えて、日本百名橋【二重橋】を渡ると宮殿があり、その奥に宮内庁、その奥が陛下のお住まいと続きます。 皇居前広場は、江戸時代、諸大名の屋敷が並んでいた場所ですが、昭和24年に国民公園として一般開放されました。昭和46年07月01日、環境庁発足に伴い厚生省から所管が移され、現在に至っています。皇居外苑の一部となります。皇居前広場の真ん中を 日本の道100選【内堀通り】が南北に走っています。 人と自然が織りなす日本の風景百選【皇居・皇居前広場】。 |
|