全国百選めぐり【沖永良部島の風景】
到達記録(ジッキョヌホー) | |
![]() |
![]() |
令和03年12月28日に訪問しました。 ジッキョヌホーは、鹿児島県大島郡知名町瀬利覚にある湧水です。 ジッキョヌホーは、水道が整備されるまで貴重な水源として、また集落民の交流の場として使用されていたのだとか。 沖永良部島にあることが攻略難易度を高めていますが、現地では案内がしっかりしており、上陸さえすれば迷うことなく辿り着けます。 鹿児島空港から1日3便、那覇空港から1日1便、鹿児島港からフェリー1日1便18時間となっており、どうせなら一泊して沖永良部島一周をお薦めします。 平成の名水百選【ジッキョヌホー】。 |
|
![]() |
|
到達記録(松の前池) | |
![]() |
![]() |
令和03年12月28日に訪問しました。 松の前池(まつのまえいけ)は、鹿児島県大島郡和泊町谷山にあるため池です。 沖永良部島の丁度中央部分に位置しており、島内のサトウキビ畑を中心とした畑作の灌漑に使われています。 現地では、周辺の案内板に、ベンチなどが整備されており、扱いの良いため池100選の一つでした。 ため池百選【松の前池】。 |
|
![]() |
|
到達記録(昇竜洞) | |
![]() |
![]() |
令和03年12月29日に訪問しました。 昇竜洞(しょうりゅうどう)は、鹿児島県大島郡知名町にある鍾乳洞です。 昇竜洞は、昭和38年(西暦1963年)に発見された鍾乳洞で、4個の洞穴で総延長3,500mあります。その内600mが一般公開されています。大人一人1,100円でした。 天井を見上げれば、中世の拷問器具のような圧巻の鍾乳石が広がっている鍾乳洞で、本土の鍾乳洞と違って、鍾乳石が折られていない所が素晴らしい。 ダイヤの御殿や金銀の滝など、巨大な滝が凍りついたような形のフローストーンが多いのが特徴で、日本三大鍾乳洞に劣らない見応えがあります。 日本鍾乳洞9選【昇竜洞】。 |
|
![]() |
|
到達記録(昇竜洞) | |
![]() |
|
令和03年12月28日に訪問しました。 国頭小学校(くにがみしょうがっこう)のガジュマルは、鹿児島県大島郡和泊町国頭2904にある日本一のガジュマルです。 国頭小学校の校庭にあるので、職員室で声をかけて撮影しています。 全国百選めぐり【沖永良部島の風景】。 |
|
![]() |
平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る
ため池百選の[前]を見る ため池百選の[次]を見る
[ため池百選]に戻る
日本鍾乳洞9選の[前]を見る 日本鍾乳洞9選の[次]を見る
[日本鍾乳洞9選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る