全国百選めぐり【稚内市の風景】

到達記録(宗谷岬灯台)

 平成24年09月03日、平成30年07月05日他、何度か訪問しました。

 宗谷岬灯台(そうやみさきとうだい)は、北海道稚内市宗谷岬に建つ灯台です。

 宗谷岬灯台の初点灯は明治18年(西暦1885年)09月25日です。日本国が管理する灯台としては最北に位置します。

 大正元年(西暦1912年)に2代目宗谷岬灯台が完成し、昭和29年(西暦1954年)に大規模改修を行い現在の姿になりました。国際海峡である宗谷海峡の航路を守る重要な灯台です。

 日本の灯台50選【宗谷岬灯台】

到達記録(稚内灯台)

 平成24年09月03日、平成30年07月05日他、何度か訪問しました。

 稚内灯台は、北海道稚内市の野寒布岬(のしゃっぷみさき)に建つ灯台です。

 稚内灯台の初点灯は明治33年(西暦1900年)12月10日です。昭和41年(西暦1966年)に現在地に移転して、2代目・稚内灯台は塔高43mの灯台となり、【出雲日御碕灯台】に次ぐ全国第2位の高さです。

 日本の灯台50選【稚内灯台】

到達記録(本土最北の地)

 平成24年09月03日、平成30年07月05日他、何度か訪問しました。

 谷岬(そうやみさき)は、北海道稚内市にある日本の施政権下における最北端です。

 多くの観光客が集まる場所です。現地には最北端の食堂に最北端の郵便局、給油所、自販機まで最北アピールしています。

 全国百選めぐり【稚内の風景】

日本の灯台50選の[前]を見る 日本の灯台50選の[次]を見る
[日本の灯台50選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る