全国百選めぐり【八女市の風景】

到達記録(広内・上原地区の棚田)

 令和03年01月03日他、何度か訪問しました。

 広内(ひろうち)・上原(うえばる)地区の棚田は、福岡県八女市星野村にある棚田です。

 広内・上原地区の棚田は、山の斜面に約400枚の水田が段々に並んでいます。江戸後期の開田とされており、まるで地図の高等線のようにとても細く長い棚田を形成しています。

 現地には展望所があり、見事な石積みで構築された約130段の石垣を楽しめます。

 日本の棚田百選【広内・上原地区の棚田】

到達記録(八女市八女福島)

 平成30年05月26日に訪問しました。

 八女市八女福島(やめふくしま)地区は、福岡県八女市八女福島にある伝統的建造物群保存地区です。

 八女市八女福島地区は、福島城の城下町として町割り、整備された地区です。城主は、関ヶ原の戦いにおいて石田三成捕縛の功をあげた田中吉正(たなか よしまさ)です。ただ息子の代で改易となり、福島城も廃城となっています。

 福島城は廃城となった後も、交通の要所として発展を続け、現在も白壁土蔵造りの街並みが残っています。

 重要伝統的建造物群保存地区【八女市八女福島】

到達記録(八女市黒木)

 令和03年01月03日他、何度か訪問しました。

 八女市黒木(くろぎ)地区は、福岡県八女市黒木町にある伝統的建造物群保存地区です。

 八女市黒木地区は、猫尾城(ねこおじょう)の城下町として発展した地区です。

 猫尾城の廃城後も久留米藩の在郷町として発展しました。現地では、国の天然記念物【黒木の大藤】が印象的で、4月中旬から5月上旬にかけて黒木大藤まつりが開催されているそう。鯉が泳ぐ水路はとても雰囲気が良いです。

 元々「黒木町黒木」として重伝建地区に認定されましたが、八女市への合併となり「八女市黒木」と登録名が変更されています。

 重要伝統的建造物群保存地区【八女市黒木】

日本の棚田百選の[前]を見る 日本の棚田百選の[次]を見る
[日本の棚田百選]に戻る

[重要伝統的建造物群保存地区の前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る