全国百選めぐり【鬼ノ城】

到達記録(鬼ノ城)

 平成20年07月16日、平成23年04月01日、平成29年04月13日他、何度か訪問しました。

 鬼ノ城(きのじょう)は、岡山県総社市にある城跡です。

 天智天皇02年8月(西暦663年10月)の白村江(はくそんこう/はくすきのえ)の戦いの結果、防衛体制構築を急いだ天智天皇(第38代陛下)によって整備された古代山城とされています。

 鬼城山(きのじょうさん)に築かれており、現地ではちょっとした山登りになりますので歩きやすい服装がお勧めです。国の史跡【鬼城山】です。鬼ノ城には同時代の歴史書に記載が無く、発掘調査による情報を基礎としています。

 天智天皇02年、筑紫国に【水城】を築城、天智天皇04年、筑紫国に【大野城】【基肄城】を築城、天智天皇06年、讃岐国に屋嶋城、対馬国に【金田城】を築城、近江大津宮に遷都実施と防衛体制構築が最優先されていることがわかります。

 日本100名城【鬼ノ城】日本名城百選【鬼ノ城】

日本100名城の[前]を見る 日本100名城の[次]を見る
[日本100名城]に戻る

日本名城百選の[前]を見る 日本名城百選の[次]を見る
[日本名城百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る