全国百選めぐり【本多の森公園】
到達記録(金沢市) | |
金沢市は百選の宝庫になっており、全国百選めぐり【金沢城と城下町】と全国百選めぐり【本多の森公園】と全国百選めぐり【金沢郊外の風景】に別けてあります。 |
|
到達記録(本多の森) | |
![]() |
![]() |
平成25年08月01日、令和06年06月28日他、何度か訪問しました。 本多の森(ほんだのもり)公園は、石川県金沢市本多町、出羽町、石引に跨る公園です。 本多の森公園は、元々、加賀藩の筆頭家老・本多家の武家屋敷があった場所で、周辺は江戸時代からの緑濃い森で覆われています。 昭和53年(西暦1978年)に開園され、公共建築百選【石川県立歴史博物館】、加賀本多博物館、石川県立美術館、国立工芸館、石川県立能楽堂などの文化エリアとなっています。 本多の森公園は、【兼六園】の南側に位置しており、公園前の道路は【百万石通り】になるので全国百選めぐり【金沢城と城下町】と関連性は強いです。 残したい日本の音風景100選【本多の森の蝉時雨】。 |
|
![]() |
|
到達記録(石川県立歴史博物館) | |
![]() |
![]() |
令和06年06月28日、令和06年06月29日他、何度か訪問しました。 石川県立歴史博物館は、石川県金沢市出羽町3-1にある博物館です。 石川県立歴史博物館は、明治42年(西暦1909年)から大正03年(西暦1914年)にかけて建築された金澤陸軍兵器支廠の兵器庫3棟を平成27年(西暦2015年)にリニューアルして、2棟を石川県立歴史博物館、1棟を加賀本多博物館として生まれ変わりました。 現地施設は、本多の森の緑に囲まれ、夏場は蝉の声が一帯に広がっています。 公共建築百選【石川県立歴史博物館】の顕彰碑は発見に至らず、沢山いらっしゃった受付の方に声を掛けました。一生懸命探して頂けましたが、ご存じの方はいらっしゃらず、不明のままです。お手数お掛け致しました。 公共建築百選【石川県立歴史博物館】。 |
|
![]() |
残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る
公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る