全国百選めぐり【水俣市の風景】

到達記録(大学山)

 平成30年06月04日他、何度か訪問しました。

 大学山の照葉樹林は、熊本県水俣市大川にあります。

 現地の方に声をかけて確認しましたが、概ね一本道でどんどん鹿児島県との県境に向かっていくと辿り着けます。

 ちょっと漠然としていて判りにくい「かおり風景100選」です。「水源の森づくり」活動では、自分で植えた木には記念に自分の名札をかけることができるみたいです。

 かおり風景100選【大学山の照葉樹林】

到達記録(寒川地区棚田)

 令和04年01月03日他、何度か訪問しました。

 寒川(さむかわ)地区棚田は、熊本県水俣市久木野寒川にある棚田です。

 寒川地区棚田は、山の斜面に約470枚の水田が段々に並んでいます。江戸時代の開田とされており、様々な形をした石積みの棚田が広がっています。現地では「久木野の棚田」として案内板がありました。久木野地区の中に寒川集落がある、というイメージです。

 日本の棚田百選【寒川地区棚田】

到達記録(恋路島を臨む親水公園)

 平成30年06月04日他、何度か訪問しました。

 恋路島を臨む親水公園は、熊本県水俣市月浦にある公園です。

 天正12年(西暦1584年)の沖田畷の戦いで、島津家久の将・川上忠堅(かわかみ ただかた)は龍造寺隆信(りゅうぞうじ たかのぶ)の首を取る大功を挙げました。が、その妻は恋路島 に渡り、夫の武運を神仏に祈り続け、夫が凱旋するよりも先に亡くなってしまう。そんな悲しいお話の場所です。恋人の聖地というより悲恋の物語のような気がします。

 恋人の聖地【恋路島を臨む親水公園】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

日本の棚田百選の[前]を見る 日本の棚田百選の[次]を見る
[日本の棚田百選]に戻る

恋人の聖地の[前]を見る 恋人の聖地の[次]を見る
[恋人の聖地]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る