024.秩父・長瀞
到達記録 | |
![]() |
![]() |
令和06年12月27日他、何度か訪問しました。 秩父地方(ちちぶちほう)は、埼玉県最西部にある秩父山地に囲まれた地区です。 長瀞(ながとろ)は、埼玉県秩父地方に位置する、荒川上流部の渓谷です。長瀞渓谷には、岩畳(いわだたみ)の他、地質的な見所が多数あります。 明治時代、ドイツ人地質学者ナウマン博士による調査で、長瀞の地質学的価値の高さが認められ、その後、日本の地質学研究の重要拠点として数多くの学者を育てる現場の役割を果たすことになりました。国の名勝及び天然記念物【長瀞】や国の天然記念物【古秩父湾堆積層及び海棲哺乳類化石群】に選ばれています。 埼玉県立自然の博物館前には「日本地質学発祥の地」の石碑があります。 日本の地質百選【秩父・長瀞】。 |
|
![]() |
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
日本の地質百選の[日本の地質百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る