004.道東根釧台地の酪農地帯

到達記録

 平成30年07月01日他、何度か訪問しました。

 根釧台地(こんせんだいち)には、北海道の東部に広がっている台地です。「根」室と「釧」路の間にある台地というシンプルで分かりやすい名付けです。

 根釧台地では、冷涼な気候のため稲作も畑作にも適さず、必然的に酪農が基幹農業となっています。特に別海町(べつかいちょう)は、生乳生産量日本一となっています。

 別海町住民の1世帯当たりの牛の数は17頭と飛びぬけており、昭和29年成立の「酪農振興法」によって、大規模酪農経営が展開され始めました。そこら中で牛さんを見かけます。

 人と自然が織りなす日本の風景百選【道東根釧台地の防風林】と同じエリアで類似性的にもワンセットに出来たのではないだろうか、というポイントです。

 人と自然が織りなす日本の風景百選【道東根釧台地の酪農地帯】

[前]を見る [次]を見る

[人と自然が織りなす日本の風景百選]

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る