全国百選めぐり【湧水町の風景】

到達記録(霧島山麓・丸池湧水)

 平成22年07月06日、平成30年06月04日他、何度か訪問しました。

 丸池(まるいけ)は、鹿児島県姶良郡湧水町木場にある湧水です。

 丸池という名称ですが、現地は三日月形をしています。湧水量も多く、現在も約2,000戸の生活用水としても使われているのだとか。夏場にはゴクゴク飲みたい名水です。

 丸池は、【霧島山】の西側にある標高1,102mの栗野岳(くりのだけ)の雨水が35年の時を経て湧き出ているのだとか。

 昭和の名水百選【霧島山麓丸池湧水】

到達記録(くりの町幸田の棚田)

 令和02年12月31日他、何度か訪問しました。

 くりの町幸田(くりのまちこうだ)の棚田は、鹿児島県湧水町幸田にある棚田です。

 くりの町幸田の棚田は、山の斜面に約102枚の水田が段々に並んでいます。城を造った石工が江戸中期に石積して造られたと言われています。

 現地では、日本の棚田百選【くりの町幸田の棚田】を案内する立派な石碑が設置されていました。また、こちらの棚田米で鹿児島県初の日本酒「幸寿(こうじゅ)」が作られており、特産品としてアピールされています。こういう活動は素晴らしいと思います。

 日本の棚田百選【くりの町幸田の棚田】

昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る

日本の棚田百選の[前]を見る 日本の棚田百選の[次]を見る
[日本の棚田百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る