全国百選めぐり【秦野市の風景】
到達記録(秦野市運動公園) | |
![]() |
![]() |
令和04年12月28日、令和06年12月31日他、何度か訪問しました。 秦野市運動公園(はだのしうんどうこうえん)は、神奈川県秦野市平沢にある公園です。 秦野市カルチャーパークの愛称を広めているようで、現地に秦野市運動公園の名称を発見できず。令和04年12月28日に訪問した際は、テニス場が活況でした。日本の都市公園100選【秦野市運動公園】の顕彰碑は、発見に至らず。管理事務所に声掛けしましたが、やる気のないシルバー男性で何も知りませんでした。 その後、市役所に尋ねたら、具体的な返答があり、植樹祭記念広場に顕彰碑がありましたが、かなり分かりにくい場所でしたが令和06年12月31日再訪にて撮影出来ました。公園内を流れる「せせらぎ水路」は、【秦野盆地湧水群】の一部として整備されています。 日本の都市公園100選【秦野市運動公園】。 |
|
![]() |
|
到達記録(秦野盆地湧水群・名水公園) | |
![]() |
![]() |
平成22年07月29日、平成24年10月24日他、何度か訪問しました。 秦野盆地湧水群(はだのぼんちゆうすいぐん)は、神奈川県秦野市にある湧水群です。 小田急線秦野駅が名水公園として整備されていました。秦野市の案内などによると、結構広範囲に21箇所の湧水があるようです。今回は幾つか訪ねてみました。 昭和の名水百選【秦野盆地湧水群】。 |
|
![]() |
|
到達記録(秦野盆地湧水群・弘法の清水) | |
![]() |
![]() |
平成22年07月29日、平成24年10月24日他、何度か訪問しました。 弘法の清水(こうぼうのしみず)は、秦野盆地湧水群の一つです。 こちらには、弘法大師の伝説が残っています。一人の旅の僧が水を恵んでもらおうと、ある農家を訪れましたが、その家には水がありませんでした。「ちょっと待って下さい。」と外に出た娘はなかなか帰ってきません。水を求めて遠くまで行ったのでした。 僧は大変感謝し、持っていた杖を地面につくと、そこから水が湧き出てきました。その僧が、弘法大師であると後ほど分かったので、「弘法の清水」と名付けられたと。 昭和の名水百選【秦野盆地湧水群】。 |
|
![]() |
|
到達記録(秦野盆地湧水群・せせらぎ水路) | |
![]() |
![]() |
令和06年12月31日に訪問しました。 せせらぎ水路は、秦野盆地湧水群の一つです。 せせらぎ水路は、現在、秦野市カルチャーパークの愛称で知られている【秦野市運動公園】に平成28年の大改修で整備された水路です。 昭和の名水百選【秦野盆地湧水群】。日本の都市公園100選【秦野市運動公園】。 |
|
![]() |
昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る
日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る