全国百選めぐり【夕張の風景】
到達記録(夕張岳) | |
まだ未訪問です。 夕張岳(ゆうばりだけ)は、北海道夕張市と南富良野町に跨る標高1,668mの山です。 メランジュを調べてみると、整然と堆積した地層が、変形により混沌とした状態になってしまったもの。何となくそういうものだと認識するしかない私は文系。蛇紋岩メランジュとは何ぞや?調べてみると、蛇紋岩中に様々な岩石を取り込んだもので、プレートの沈み込み帯で形成されたもの、です。 国の天然記念物【夕張岳の高山植物群落及び蛇紋岩メランジュ帯】に選ばれています。キーワードは、「夕張岳」「蛇紋岩メランジユ」など。 日本の地質百選【夕張岳と蛇紋岩メランジュ】。 |
|
到達記録(夕張の石炭大露頭) | |
まだ未訪問です。 夕張の石炭大露頭は、北海道夕張市にある石炭の露頭です。明治21年(西暦1888年)に北海道庁の技師であった坂市太郎さんが発見した露頭のうちの一つです。この炭層の発見から2年後に夕張での炭鉱開発が行われています。 この露頭は、新生代古第三紀(約5,000万年前)の地層とされており、国内では他に例のない大規模なものと案内がありました。北海道指定の天然記念物【夕張の石炭大露頭】です。 キーワードは、「石炭大露頭」「夕張市石炭博物館」などを探索予定です。 日本の地質百選【夕張の石炭大露頭】。 |
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る