全国百選めぐり【山辺町の風景】
到達記録(大蕨の棚田) | |
![]() |
![]() |
令和02年06月04日に訪問しました。 大蕨(おおわらび)の棚田は、山形県山辺町大蕨にある棚田です。 大蕨の棚田は、寛永13年(西暦1636年)の領地目録に記録が残っていることから、少なくとも400年ほどの歴史ある棚田のようです。 毎年10月になると、「稲杭(いなぐい)」と呼ばれる刈り取った稲を杭に掛け、天日干しする昔ながらの田園風景が広がります。 この天日干しは2〜3週間かけて行われます。機械乾燥が主流の現代において、現地では、稲杭が整然と並ぶ様を大きくアピールされています。 日本の棚田百選【大蕨の棚田】。 |
|
![]() |
|
到達記録(玉虫沼) | |
玉虫沼(たまむしぬま)は、山形県東村山郡山辺町玉虫にあるため池です。 玉虫沼は、山形県内最古のため池とされており、室町時代後期の応永年間(西暦1394年〜1427年)にこの地域を領していた武田信安公が水不足に悩む村人のために造成されたと言われています。 ため池百選【玉虫沼】。 |
日本の棚田百選の[前]を見る 日本の棚田百選の[次]を見る
[日本の棚田百選]に戻る
ため池百選の[前]を見る ため池百選の[次]を見る
[ため池百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る