全国百選めぐり【安芸高田の風景】

到達記録(郡山城)

 平成20年07月13日、平成24年03月17日、平成31年01月02日他、何度か訪問しました。

 吉田郡山城(よしだこおりやまじょう)は、広島県安芸高田市吉田町吉田にある城跡です。

 安芸国の豪族から大大名にのし上がった毛利氏の居城です。広島城に移るまで使われました。天文10年(西暦1541年)頃発生した「吉田郡山城の戦い」では、尼子軍3万に対して毛利軍8,000人で抵抗したのだとか。慶長20年(西暦1615年)、江戸幕府による一国一城令によって取り壊されました。

 現地では駐車場やトイレが整備されており、攻城しやすい山城でした。毛利元就の墓から本丸へ向かい、一周するように下山出来るのも良かったです。国の史跡【毛利氏城跡 郡山城跡】です。

 日本100名城【郡山城】

到達記録(土師ダム・八千代湖)

 に訪問しました。

 八千代湖(やちよこ)は、広島県安芸高田市八千代町にある土師(はじ)ダムのダム湖です。

 土師ダムは、一級河川・江の川水系江の川上流部に建設された重力式コンクリートダムです。

 春には、湖畔に広がる約6,000本の桜を目当てに約20万人が訪れる桜の名所となっています。ダム湖百選【八千代湖】の顕彰碑はどこかなぁ。

 ダム湖百選【八千代湖】

日本100名城の[前]を見る 日本100名城[次]を見る
[日本100名城]に戻る

ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る