全国百選めぐり【知多半島の風景】

到達記録(ミツカンミュージアム)

 平成22年11月23日、平成28年01月13日他、何度か訪問しました。

 愛知県半田市の半田運河周辺は、江戸時代から海運業と酒や酢などの醸造業で大いに栄えた町です。その醸造業に代表される黒板囲いの蔵が半田運河沿いに今も残っています。

 MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)は、愛知県半田市にある博物館です。

 MIZKAN MUSEUMは、「ミツカングループ」により設立された酢の博物館で、私が訪問した際は、300円ほどの有料&予約制となっていました。

 平成28年01月13日訪問時は、かなりの人気のようで行かれる方は事前予約をしておいたほうがよいと思います。70分ほどかけて、酢の作り方の説明や体験、映像、試飲などが楽しめます。

 かおり風景100選【半田の酢と酒、蔵の町】

到達記録(千鳥ヶ浜)

 令和05年09月29日に訪問しました。

 千鳥ヶ浜(ちどりがはま)は、愛知県知多郡南知多町大字内海にある砂浜です。

 千鳥ヶ浜は、遠浅できめ細やかな砂浜が約2kmにわたって続く海水浴場で、内海商工会では、世界で最も砂の粒が小さい砂浜と紹介しています。

 千鳥ヶ浜の前に、内海(うつみ)と頭に付けて内海千鳥ヶ浜としているケースも多いようです。

 日本の渚100選【千鳥ヶ浜】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る