淡路島十三佛霊場・御朱印めぐり 

前書

 淡路島十三佛霊場は、淡路島にある13の古刹を巡る霊場です。昭和52年(西暦1977年)03月01日に開かれた新しい巡礼霊場ですが、十三佛霊場の中では古い方です。

 特徴としては13の寺院総てが真言宗の寺院であり、真言宗醍醐寺派の10番札所海福寺以外は高野山真言宗です。

先山(せんざん)千光寺(せんこうじ)

平成25年02月03日

1

 千光寺は、兵庫県洲本市上内膳2132にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は千手観世音菩薩。

 淡路島十三佛霊場1番札所【千光寺】


平成25年02月03日
岡山(おかやま)栄福寺(ようふくじ)

平成25年02月03日

2

 栄福寺は、兵庫県南あわじ市榎並掃守1068にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は薬師瑠璃光如来。

 淡路島十三佛霊場2番札所【栄福寺】


平成25年02月03日
里深山(さとふかさん)寶積寺(ほうしゃくじ)

平成25年02月03日

3

 寶積寺は、兵庫県南あわじ市市十一ヶ所456にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は薬師瑠璃光如来。

 淡路島十三佛霊場3番札所【寶積寺】


平成25年02月03日
寶樹山(ほうじゅざん)萬勝寺(まんしょうじ)

平成25年02月03日

4

 萬勝寺は、兵庫県南あわじ市阿万上町339にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は大日如来。

   淡路島十三佛霊場4番札所【萬勝寺】


平成25年02月03日
高見山(たかみさん)真観寺(しんかんじ)

平成25年02月03日

5

 真観寺は、兵庫県南あわじ市灘土生147にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は聖観音菩薩。

 淡路島十三佛霊場5番札所【真観寺】


平成25年02月03日
松林山(しょうりんざん)春日寺(かすがじ)

平成25年02月03日

6

 春日寺は、兵庫県南あわじ市阿那賀25-1にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は弥勒菩薩。

 淡路島十三佛霊場6番札所【春日寺】


平成25年02月03日
竜宝山(りゅうほうざん)智積寺(ちしゃくじ)

平成25年02月03日

7

 智積寺は、兵庫県南あわじ市湊1289にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は大日如来。

 淡路島十三佛霊場7番札所【智積寺】


平成25年02月03日
和敬山(わけいざん)三寶院(さんぽういん)

平成25年02月03日

8

 三寶院は、兵庫県洲本市五色町下堺693にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は観世音菩薩。

 淡路島十三佛霊場8番札所【三寶院】


平成25年02月03日
平見山(ひらみさん)法華寺(ほっけじ)

平成25年02月03日

9

 法華寺は、兵庫県淡路市江井2592にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は大日如来。

 淡路島十三佛霊場9番札所【法華寺】


平成25年02月03日
潮音山(ちょうおんざん)海福寺(かいふくじ)

平成25年02月03日

10

 海福寺は、兵庫県淡路市室津2857にある真言宗醍醐寺派の寺院です。

 本尊は阿弥陀如来。

 淡路島十三佛霊場10番札所【海福寺】


平成25年02月03日
桂光山(けいこうざん)生福寺(しょうふくじ)

平成25年02月03日

11

 生福寺は、兵庫県淡路市富島石田770にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は阿弥陀如来。

 淡路島十三佛霊場11番札所【生福寺】


平成25年02月03日
清林山(せいりんざん)潮音寺(ちょうおんじ)

平成25年02月03日

12

 潮音寺は、兵庫県淡路市仮屋328-1にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は大日如来。

 淡路島十三佛霊場12番札所【潮音寺】


平成25年02月03日
竹林山(竹林山)八幡寺(やはたじ)

平成25年02月03日

13

 八幡寺は、兵庫県淡路市志筑1910にある高野山真言宗の寺院です。

 本尊は不動明王。

 淡路島十三佛霊場13番札所【八幡寺】


平成25年02月03日
 淡路島十三佛霊場・御朱印めぐり 

満願

 平成25年02月03日に一気に周りました。

 自然と淡路島を一周することになり、他の観光地を挟んでも一日で回れる手軽さが良いですね。勿論、余裕を持って周る為にも前日一泊は必要だと思います。

 各寺院で手土産と次の寺院までの地図を頂ける親切設計です。

 十三佛・御朱印めぐり 

[京都十三佛] [大和十三佛] [大阪十三佛] [神戸十三佛] [淡路十三佛] [紀伊十三佛]

[十三佛めぐり]に戻る

[神社仏閣めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る