記念メダル・ご当地メダル ![]() 中日本編(北陸・甲信東海・近畿) |
|||
前書 記念メダル/ご当地メダルのコレクションです。主に茶平工業(ちゃへいこうぎょう)さんやオークコーポレーションさんのメダルです。有料施設で無料コーナーにメダル販売機が設置されていることもありますが、有料施設に入って体験なり見学なりするようにしています。メダルの「記念メダル」としての存在価値を気に入っているからです。なので「メダル」がキッカケで訪問した普段なら訪問しない有料施設も楽しもうというスタンスです。ただ、「先日、入場したばかりなのに新規メダル発売!」という場面に遭遇した場合は、メダルだけ追加購入する日が来るかもしれませんが。 |
|||
| 新潟県 | |||
![]() 新潟市水族館マリンピア日本海 平成27年08月15日 |
![]() マリンドリーム能生 令和04年06月14日 |
![]() 新潟県立自然科学館 令和02年06月05日 |
|
| 富山県 | |||
![]() クロスランドタワー 平成29年05月25日 |
|||
| 石川県 | |||
![]() のとじま水族館 平成26年09月18日 |
![]() 小松空港 令和03年09月09日 |
![]() 石川県立航空プラザ 令和04年04月13日 |
![]() コスモアイル羽咋 令和04年08月13日 |
![]() いしかわ動物園 令和07年09月04日 |
|||
| 福井県 | |||
![]() 東尋坊タワー 平成29年05月25日 |
![]() 越前松島水族館 令和06年08月28日 |
![]() 福井県立恐竜博物館 令和04年03月15日 |
|
| 山梨県 | |||
![]() 富士スバルライン五合目 令和05年10月31日 |
![]() リニア見学センター 令和05年10月31日 |
![]() 印傳の山本 令和05年11月01日 |
|
| 長野県 | |||
![]() 松本城 令和03年11月08日 |
![]() 上田市観光会館(上田城) 令和04年06月15日 |
![]() 上田市・サマーウォーズ 令和04年06月15日 |
![]() 上高地食堂 令和05年05月31日 |
![]() 松本市立博物館 令和06年07月18日 |
![]() 菅清園(菅平高原) 令和06年10月19日 |
![]() 上田電鉄別所線 上田駅 令和06年10月19日 |
![]() 山本小屋ふる里館 令和06年10月20日 |
![]() 道の駅「美ヶ原高原」 令和06年10月20日 |
|||
| 岐阜県 | |||
![]() 金華山ロープウェイ 平成30年07月30日 |
![]() 大垣城 平成30年07月30日 |
![]() 関ヶ原ウォーランド 令和03年04月06日 |
![]() 墨俣一夜城 令和03年04月06日 |
![]() 飛騨民俗村・飛騨の里 令和03年05月11日 |
![]() テツクリテ 令和06年05月01日 |
![]() かかみがはら航空宇宙博物館 令和06年05月01日 |
![]() アクア・トトぎふ 令和06年11月30日 |
![]() 大正ロマン館 令和06年12月01日 |
|||
| 静岡県 | |||
![]() 浜松城 平成30年07月31日 |
![]() 浜松城 令和05年02月14日(R) |
![]() 大井川鐵道 令和02年11月10日 |
![]() 熱海城 令和03年10月20日 |
![]() 大室山 令和03年10月20日 |
![]() 熱川バナナワニ園 令和03年10月21日 |
![]() iZOO【イズー】 令和03年10月21日 |
![]() 下田海中水族館 令和03年10月21日 |
![]() 土肥金山 令和03年10月21日 |
![]() 白糸の滝 令和05年11月14日 |
![]() まかいの牧場 令和05年11月14日 |
![]() 沼津港深海水族館 令和05年11月15日 |
![]() 久能山東照宮 令和05年11月15日 |
|||
| 愛知県 | |||
![]() 名古屋テレビ塔 平成30年07月30日 |
![]() 中部電力MIRAI TOWER 令和06年12月06日 |
![]() 名古屋港水族館 平成27年05月07日 |
![]() 名古屋港水族館 令和06年01月16日 |
![]() ツインアーチ138 平成29年08月13日 |
![]() ツインアーチ138 令和06年11月30日 |
![]() 岡崎城 平成30年07月31日 |
![]() 小牧城歴史館 平成30年08月10日 |
![]() 名古屋城 平成31年04月08日 |
![]() 熱田神宮 平成31年04月08日 |
![]() 清洲城 平成31年04月08日 |
![]() 犬山城 平成31年04月11日 |
![]() 東山スカイタワー 令和元年12月04日 |
![]() おかざき世界子ども美術博物館 令和05年07月28日 |
![]() 金シャチ横丁 鯱上々 令和06年12月06日 |
![]() 亀岳林 万松寺 令和06年12月06日 |
![]() 旭高原 げんきむら 令和06年12月01日 |
![]() 新美南吉記念館 令和07年01月16日 |
||
| 三重県 | |||
![]() 鳥羽水族館 令和元年06月27日 |
![]() 伊勢シーパラダイス 令和02年06月09日 |
![]() 赤目四十八滝 令和元年11月21日 |
![]() 御在所ロープウェイ 令和06年04月19日 |
![]() 志摩スペイン村 令和06年06月05日 |
![]() 三重県総合博物館MieMu 令和06年09月15日 |
||
| 滋賀県 | |||
![]() 長浜城 令和元年06月13日 |
![]() 彦根城 令和元年06月13日 |
||
![]() ひこにゃんミュジアム 令和06年10月09日 |
![]() ひこにゃんミュジアム 令和06年10月09日 |
![]() ひこにゃんミュジアム 令和06年10月09日 |
|
| 京都府 | |||
![]() 二条城 平成30年11月27日 |
![]() 京都タワー 令和元年06月06日 |
![]() 平安神宮 令和元年06月06日 |
![]() 南禅寺 令和元年06月06日 |
![]() 嵯峨野トロッコ列車 令和元年06月06日 |
![]() 京都鉄道博物館 令和元年06月06日 |
![]() 京都国際マンガミュージアム 令和元年06月06日 |
![]() 魚っ知館(うおっちかん) 令和元年10月25日 |
![]() 清水寺 令和02年06月30日 |
![]() 東映太秦映画村 令和05年03月28日 |
![]() 京都市動物園 令和06年03月19日 |
![]() 宇治創こころ 令和07年03月30日 |
![]() 辻山久養堂 百人一首 令和07年05月15日 |
|||
| 奈良県 | |||
![]() 東大寺 令和02年07月21日 |
![]() 平城宮跡歴史公園 令和06年04月16日 |
||
| 大阪府 | |||
![]() 大阪城 令和02年09月15日 |
![]() 海遊館 令和02年08月07日 |
![]() 通天閣 平成28年11月16日 |
![]() 通天閣 令和02年03月18日 |
![]() 大阪府咲洲庁舎展望台 平成30年05月18日 |
![]() あべのハルカス展望台 平成30年07月15日 |
![]() 大阪市立科学館 令和02年08月07日 |
![]() 国立民族学博物館 令和05年09月01日 |
![]() 心斎橋ビッグステップ 令和05年09月01日 |
![]() ビッグステップ アールティー 令和06年07月28日 |
![]() ビッグステップ DEE 令和06年09月29日 |
![]() 関空展望ホール スカイビュー 令和06年08月24日 |
![]() EXPO 2025 令和06年09月29日 |
![]() EXPO 2025(宝塚Ver) 令和06年10月13日(R) |
![]() 天王寺動物園 令和06年09月29日 |
|
![]() 20タワーズ・カンサイブロック制覇記念メダル 令和02年09月15日 |
|||
| 兵庫県 | |||
![]() 姫路城 令和02年11月06日 |
![]() 神戸ポートタワー 令和元年11月12日 |
![]() 神戸市立須磨海浜水族園 平成27年09月15日 |
![]() 淡路島牧場 平成30年05月19日 |
![]() 城崎マリンワールド 平成28年04月14日 |
![]() 城崎マリンワールド 令和02年08月21日 |
![]() イングランドの丘 平成30年05月19日 |
![]() うずの丘 大鳴門橋記念館 平成30年05月19日 |
![]() 舞子海上プロムナード 令和04年04月01日 |
![]() 宝塚市立手塚治虫記念館 令和06年06月09日 |
![]() 神戸布引ハーブ園 令和06年10月14日 |
![]() 王子動物園 令和06年11月10日 |
| 和歌山県 | |||
![]() 和歌山城 平成29年05月11日 |
![]() 太地町立くじらの博物館 令和元年09月26日 |
![]() 和歌山電鐵 喜志駅 令和07年04月16日 |
![]() 和歌山電鐵 伊太祈曽駅 令和07年04月16日 |
記念メダル・ご当地メダル ![]() |
|||
後書 このメダル収集においては幾つかの自分なりの拘りを持って集めています。基本的に自力訪問のみ。なので売切れてしまうとコレクションが増えないのですが、メダルの「ご当地メダル」としての存在価値を気に入っているので、過去販売メダルも含めて転売サイトは利用していません。たまに妻が単独訪問した際にお土産で貰うことはあります。他のコレクターの収集手段に興味はありませんので他の方がどうやって集めてもよいと思っています。でも買い占めて転売する人は嫌いです。知恩寺のメダルラスト7枚を買い占めた奴が、来世ゴキブリとして生まれますようにと祈願した程度には嫌いです。 |
|||
ご当地コレクション ![]() |
|||
[記念メダル東日本] [記念メダル中日本] [記念メダル西日本] [マンホール東日本] [マンホール中日本] [マンホール西日本] [ダムカード東日本] [ダムカード中日本] [ダムカード西日本] [歴史まち] [棚田に恋] [信州カード] [近畿のカード] [沖縄インフラ] [城郭の御城印] [船舶の御船印] [ご当地ソフト] [ご当地サイダー] [ご当地看板] [ご当地コレクション]に戻る [トップページ]に戻る |
|||