全国百選めぐり【名古屋市南部(熱田区・南区・港区)の百選】
到達記録(名古屋市) | |
名古屋市の百選は、【名古屋市中区の百選】と【名古屋市千種区の百選】、【名古屋市緑区の百選】、【名古屋市北部(東区・北区・西区)の百選】、【名古屋市南部(熱田区・南区・港区)の百選】の5つに別けてあります。 |
|
到達記録(裁断橋) | |
![]() |
![]() |
令和06年01月16日に訪問しました。 裁断橋(さいだんばし)は、愛知県名古屋市熱田区を流れる精進川(しょうじんがわ/新堀川)に架かかっていた橋です。 明治43年に行なわれた新堀川の川筋付替工事に伴い、大正15年には裁断橋のあった場所は埋め立てられたのだとか。 擬宝珠の銘文には、天正18年(西暦1590年)、小田原征伐で亡くなった若者・堀尾金助を弔うべく、その母親が33回忌に息子を最後に見送った橋の架け替えを行ない、その供養としたことが記されています。 愛知県丹羽郡大口町堀尾跡1丁目50にある堀尾跡公園(ほりおせきこうえん)に裁断橋が再現されています。 堀尾跡公園は堀尾一族の屋敷があったところです。【松江城】を築いた堀尾吉晴(ほりお よしはる)さんが有名です。 日本百名橋・番外【裁断橋】。 |
|
![]() |
|
到達記録(名港トリトン) | |
令和07年06月25日他、何度か訪問しました。 名港トリトンは、伊勢湾岸自動車道上にある3つの斜張橋(名港西大橋、名港中央大橋、名港東大橋)の総称的な愛称です。 名港西大橋は、愛知県海部郡飛島村から名古屋市港区、名港中央大橋は名古屋市港区内、名港東大橋は、名古屋市港区から東海市を繋いでいます。 新名神、新東名が繋がって以来、伊勢湾岸道の使いやすさは格段にアップしており東に向かう際は頻繁に利用しています。 日本の橋100選【名港トリトン】。 |
|
![]() |
日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る
日本の橋100選の[前]を見る 日本の橋100選の[次]を見る
[日本の橋100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る