282.近畿の札所めぐりその46/湖国十一面観音霊場・満願


 平成27年12月09日です。


 先日の情報を元に名神高速の大津SAを訪ねました。

 西日本用のSA・PAスタンプ帳ゲットしました!


 こんなところにも恋人の聖地を発見します。

 確かに琵琶湖の遠望が楽しめるので良い場所だと思いますが。琵琶湖の花火大会とか混みそうだ。そのまま名神高速を東に向かい、湖東三山ICで降ります。


 神仏霊場135番札所【金剛輪寺】を訪ねます。

 金剛輪寺(こんごうりんじ)は、滋賀県愛知郡秦荘町松尾寺874にある天台宗の寺院です。


 ちょっとした登り道をじっくり歩き本堂です。


 なかなか綺麗な紅葉が残っていました。


 神仏霊場135番札所【金剛輪寺】の御朱印です。


 湖国十一面観音霊場11番札【金剛輪寺】の御朱印です。

 こちらで湖国十一面観音霊場も満願となりました!平成25年11月13日に三井寺で湖国十一面観音霊場の専用御朱印帳と出会ったことがキッカケで巡り始めましたので、約2年間の旅路でした。


 ここで新たに御朱印帳を購入し、近江七福神【大黒天】の御朱印を頂戴しました。


 神仏霊場136番札所【西明寺】を参拝です。

 西明寺(さいみょうじ)は、滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26にある天台宗の寺院です。


 西明寺は、境内には約1,000本もの紅葉があり「もみじ寺」とも呼ばれています。鎌倉時代に再建された本堂と三重塔は、どちらも国宝に指定されています。湖東三山の一つです。


 今年の紅葉はこれで最後かな。数は周れなかったけど、なかなか見応えありました。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記3]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る