280.近畿の札所めぐりその44
平成27年11月19日です。 |
|
![]() |
|
妻の通院で近くまで来ていたので食べたいと思っていた桃花春(とうかしゅん)さんで昼食です。 |
|
![]() |
|
チャーシュー麺を注文しました。 美味かった〜!メニューも少なくて私好みの店です。ご馳走様です。 |
|
![]() |
![]() |
神仏霊場118番札所【六波羅蜜寺】を参拝です。 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)は、京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町81-1にある真言宗智山派の寺院です。 六波羅蜜寺の国宝の仏像は、秘仏で見れませんが、それを模した仏像が境内に設置されています。 |
|
![]() |
|
浄土宗総本山【知恩院】を参拝です。 知恩院(ちおんいん)は、京都府京都市東山区林下町400にある浄土宗の総本山寺院です。 |
|
![]() |
![]() |
法然上人二十五霊場25番札所【知恩院】でもあります。 知恩院は、浄土宗の宗祖である円光大師・法然が、入滅した地に建てられました。徳川家から篤い信仰を集め、大規模な伽藍が整備されました。そのため、知恩院には徳川家の家紋である三つ葉葵が見られます。 |
|
![]() |
![]() |
今回は期間限定の御開帳とのことで国宝の三門の公開と限定御朱印がありました。 |
|
![]() |
![]() |
堂内は撮影禁止でしたので入口の撮影までです。立派な内容でした。お値段も一人800円と立派でしたけど…。 |
|
![]() |
|
三門からの京都市内の遠望です。 当日は、バスでの中国人観光客が一杯でした。 |
|
![]() |
|
神仏霊場120番札所【智積院】を参拝です。 智積院(ちしゃくいん)は、京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964にある真言宗智山派の総本山寺院です。 |
|
![]() |
![]() |
智積院は、かつて和歌山の根来寺の塔頭寺院でしたが、後に徳川家康の庇護を受けて現在の東山七条の地に再興されました。 銀杏の葉が舞い散る姿がとても良かったです。 |
|