260.秩父遠征その7:名古屋港水族館
平成27年05月07日です。 |
|
![]() |
|
知多半島最南端にある羽豆岬(はずみさき)を訪問です。 ここにある師崎港(もろざきこう)から日間賀島や篠島といった離島に行けるので、また来てみたいと思います。 |
|
![]() |
![]() |
東海三十六不動尊霊場21番札所【大御堂寺】を参拝です。 大御堂寺は、愛知県知多郡美浜町野間東畠ケ50にある真言宗豊山派の寺院です。 大御堂寺は、通称・野間大坊(のまだいぼう)として知られています。平治元年(西暦1159年)、平治の乱に敗れた源義朝(みなもと の よしとも)が、家臣の裏切りにより最期を遂げた地であり、境内には義朝の墓があります。 |
|
![]() |
![]() |
東海三十六不動尊霊場22番札所【大智院】を参拝です。 大智院は、愛知県知多市南粕谷本町1-196にある真言宗智山派の寺院です。 大智院は、寺伝によると、聖徳太子によって開基されたと伝わり、本尊も聖徳太子の作と伝わります。盲目の老人が祈願したところ、視力を取り戻した伝承から通称・めがね弘法として知られています。 |
|
![]() |
|
旅の終盤に水族館を持ってくるのが最近のご機嫌取りパターンです。 今回は名古屋港水族館です。 |
|
![]() |
|
いきなりシャチさんが出迎えてくれます。 |
|
![]() |
|
長年の研究の結果、連れが喜ぶと判明したゴマフアザラシさんです。 |
|
![]() |
|
ボールを咥えているシロイルカのベルーガさんです。 |
|
![]() |
|
どこの水族館でもイルカショーをしていますが、そのイルカショーを水中から見れる水族館は少ないですよね。私は初めて見ました。 |
|
![]() |
![]() |
イワシ玉です。 イワシトルネードと名付けられていましたが、ぶっちゃけて言えば餌に釣られて動くイワシの群れです。 |
|
![]() |
|
館内で昼食を頂きます。ご馳走様です。 |
|
![]() |
![]() |
ペンギンさんと戯れる連れ。 |
|
![]() |
|
上から見るとイルカショーです。 |
|
![]() |
|
イルカさんって何でこんなに高く飛べるんだろう。 名古屋港水族館を後にして、名古屋市内の巡礼を進めます。 |
|
![]() |
![]() |
東海三十六不動尊霊場10番札所【宝生院】を参拝です。 真福寺は、愛知県名古屋市中区大須2-21-47にあ真言宗智山派の別格本山寺院です。 真福寺は、通称・大須観音(おおすかんのん)で知られています。慶長17年(西暦1612年)、徳川家康の命により、宝生院は大須郷から名古屋城下の現在地に移転したとか。 |
|
![]() |
![]() |
東海三十六不動尊霊場9番札所【七寺】を参拝です。 長福寺は、愛知県名古屋市中区大須2丁目28-5にある真言宗智山派の準別格本山寺院です。 長福寺は、通称・七寺(ななつでら)として知られています。寺伝によると、延暦06年(西暦787年)に紀是広(き の これひろ)が7歳で亡くなった愛児の菩提を弔い、七堂伽藍と12坊を建立したことから「七寺」と呼ばれるようになったと伝わります。 |
|
![]() |
![]() |
東海三十六不動尊霊場11番札所【萬福院】を参拝です。 萬福院は、愛知県名古屋市中区栄5丁目26-24にある真言宗智山派の寺院です。 萬福院は、名古屋別院大聖寺の分院となります。大正時代に新勝寺より不動明王を勧請し本尊とし、成田山になりました。平成14年(西暦2002年)に現在地に移転しました。 |
|
![]() |
![]() |
東海三十六不動尊霊場12番札所【福生院】を参拝です。 福生院は、愛知県名古屋市中区錦二丁目5-22にある真言宗智山派の準別格本山寺院です。 福生院は、寺伝によれば、至徳03年(西暦1386年)、順誉(じゅんよ)が大聖歓喜天を奉るための堂宇を建立したのが始まりとされています。 |
|
![]() |
![]() |
日本100名城【名古屋城】を訪ねます。 名古屋城(なごやじょう)は、愛知県名古屋市中区本丸にある城跡です。 名古屋城は、織田信長誕生の城とされる那古野城(なごやじょう)の城跡周辺に、徳川家康が慶長15年(西暦1610年)に天下普請によって築城を開始した城郭です。 |
|
![]() |
![]() |
明治維新まで生き残った城ですが、大東亜戦争末期、大部分は消失。現在の名古屋城は復刻版となります。 国の特別史跡【名古屋城跡】に指定をされています。 |
|
![]() |
|
少し早めの夕食に矢場とん本店を選びました。 |
|
![]() |
|
「わらじとんかつ」の定食を注文です。美味かったー!ご馳走様です。 その後、帰路につきました。 今回は、4泊5日1,545kmの旅路でした。燃費は23.0km/Lと上々でした。 |
|