259.秩父遠征その6:大井川鐵道の千頭駅


 平成27年05月06日です。


 道の駅「奥大井音戯の郷」のスタンプを頂いた後、大井川鐵道の千頭駅(せんずえき)を訪ねます。

 SLを見れるかな、と思っていたのですが、当日は午前の便がない様子、断念です。


 かおり風景100選【牧之原・川根路のお茶】を訪ねます。

 3静岡県中部の牧之原(まきのはら)台地や川根路(かわねじ)には、お茶畑が広がっていますす。

 現地にいらっしゃった少々高齢の茶摘み娘さんに「後姿で良いんで写真撮らして下さい。」と声をかけたら「あ〜ら、後姿でいいのー?」と返ってきました。これは失礼!


 道の駅「フォーレなかかわね茶茗舘」です。


 道の駅「掛川」です。

 建物の中は、昼時ということもあって、人、人、人。スタンプだけ頂いてすぐ逃げてきました。


 道の駅「風のマルシェ御前崎」です。

 ハイポニカ農法なる方法でトマトを育てている展示温室が印象的でした。数年後には、一株でフロアを埋めるんでしょうね。ここで静岡県の道の駅は制覇となります。


 かおり風景100選【豊田香りの公園】を訪ねます。

 豊田香りの公園は、静岡県磐田市立野2017-3にある公園です。

 前回は秋に訪問した記憶があるので、今回は期待してきたのですが、そこまで香りが充満しているようなことはありませんでした。


 愛知県に入って道の駅「もっくる新城」です。

 なんかローカルアイドルみたいな少女と汗だくなおぢさんたちがいました。


 道の駅「藤川宿」です。

 ご当地サイダー(?)なのかな「ウコンサイダー」を購入しました。うん。二日酔いに効くウコンの味だ。


 知多半島に入り、一馬屋(かずまや)さんで夕食です。

 「大正海老天丼定食」です。美味しかったです。ご馳走様です。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記3]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る