258.秩父遠征その5:羊山公園と三峯神社


 平成27年05月05日の午後です。

 日本百観音霊場の巡礼が終わりましたので、少し遅めの昼食です。


 秩父市内にある「みやび庵」さんを利用しました。

 お勧めの「三種蕎麦きり」と幾つかの天麩羅を注文しました。美味しかったです。ご馳走様でした。


 羊山公園の芝桜の丘です。


 奥に武甲山(ぶこうざん/ぶこうさん)が見えます。

 手前に広がっているのが「スカーレットフレーム」なる種です。特に鮮やかで綺麗ですね。


 芝桜の丘では9種類、約40万株の芝桜が植えられているそうな。


 かなりの人集りです。GWの秩父の主要道路が渋滞で染まる理由がわかります。

 手前に広がっているピンク色が「マックダニエルクッション」なる種です。


 青色が「オーキントンブルー」なる種です。少し緑が見え始めてきていますね。


 ご当地サイダーを発見したので購入です。


 三峯神社(みつみねじんじゃ)です。

 三峯神社は、埼玉県秩父市三峰298-1にある神社です。

 三峯神社は、標高約1,100mに位置しており、秩父神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社に数えられています。三ツ鳥居という特徴的な鳥居があります。


 奥宮の遥拝所(遥拝殿)です。駐車場に入るまでクネクネ山を登ったので、展望もなかなかのものでした。

 写真左奥に見えるのが秩父の市街地だと思います。


 当日も駐車場前で渋滞している人気スポットでした。初詣と紅葉シーズンだけだと思っていたので少々意外でした。

 人の流れに沿って歩くと、拝殿の横に出てきました。


 主祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉册尊(いざなみのみこと)です。


 特に何かの巡礼札所ではありませんが、御朱印を頂戴しました。


 偶然、結婚式に遭遇しました。お幸せに!


 三峯神社を後にして、日本の道100選【秩父往還道】を走りました。

 前回発見できなかった日本の道100選【秩父往還道】の顕彰碑は、旧道にある栃本関所跡にありました。


 その後、雁坂トンネルを使って山梨県に入りました。奥藤本店で夕食にします。

 前回はB級グルメグランプリ優勝した少し後に訪問しているので、4年か5年ぶりくらいの来店でしょうか。


 B級グルメ「甲府鳥もつ煮」でブレイクした店ですが、元々お蕎麦屋さんなので、セットで頼みました。ご馳走様です。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記3]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る