249b.日本6周目の旅その64:紀三井寺の桜を見に行こう!
平成25年03月30日です。 |
|
![]() |
![]() |
仏塔古寺十八尊霊場13番札所【観心寺・建掛塔】を参拝です。 観心寺は、大阪府河内長野市寺元475にある高野山真言宗の寺院です。 去年は、新西国三十三観音霊場客番札所【観心寺】として巡礼に来ていますが、今回は建掛塔(たてかけのとう)をじっくり見ていきます。 建掛塔は、三重塔として建てられる予定でしたが、楠木正成が湊川の戦いで戦死したため、初層(一階部分)のみが完成した状態で残されています。 |
|
![]() |
![]() |
仏塔古寺十八尊霊場1番札所【家原寺・三重塔】を参拝です。 家原寺は、大阪府堺市西区家原寺1-8-20にある高野山真言宗の別格本山寺院です。 |
|
![]() |
![]() |
家原寺は、寺伝によると、慶雲元年(西暦704年)、奈良時代の高僧・行基が自らの生家を寺にしたのが始まりとされています。地元では「智恵の文殊さん」と親しまれているそう。 おおさか十三佛霊場3番札所【家原寺】として御朱印を頂きます。 |
|
![]() |
![]() |
桜が満開でした。しかも天気に恵まれた土曜日だというのに人が少なくとても良かったです。 |
|
![]() |
|
仏塔古寺十八尊霊場12番札所【慈眼院・多宝塔】を参拝です。 慈眼院は、大阪府泉佐野市日根野626にある真言宗御室派の寺院です。 |
|
![]() |
![]() |
西国三十三所観音霊場2番札所【紀三井寺】です。 紀三井寺は、和歌山県和歌山市紀三井寺1201にある救世観音宗の総本山寺院です。連れの御朱印を頂きに参りました。 出来るだけ人が少ない時間帯を狙ったつもりですが、まだまだ人が多かったです。花見シーズンは夜間ライトアップもしているので22時まで入れます。 |
|
![]() |
![]() |
花見を堪能してから梅ソフトを頂きました。めっちゃ梅でした。 |