248b.日本6周目の旅その61:紀伊之国十三佛霊場【後編】


 平成25年02月24日です。


 紀伊之国十三佛霊場1番札所【根来寺】を参拝です。

 根来寺は、和歌山県岩出市根来2286にある新義真言宗の総本山寺院です。


 紀伊之国十三佛霊場4番札所【法輪寺】を参拝です。

 法輪寺は、和歌山県和歌山市吉田495にある真言歓喜宗の寺院です。


 紀伊之国十三佛霊場2番札所【円蔵院】を参拝です。

 円蔵院は、和歌山県和歌山市南相生丁28にある明算真言宗の大本山寺院です。


 昼食はやっぱり和歌山ラーメンです。今回は「三代目やぐら」さんに入りました。

 和歌山ラーメンの特徴は、豚骨醤油のスープで、早寿司、おでんが置いてあるのが特徴です。その代わり、ラーメンの麺の量はちょっと少なめ。こんなところですが、今回もハズレでした。ご馳走様です。


 紀伊之国十三佛霊場7番札所【禅林寺】を参拝です。

 禅林寺は、和歌山県海南市幡川424にある高野山真言宗の寺院です。


 流石は暖かい和歌山です。幾つかの寺院で早くも梅が咲いていました。また禅林寺では住職さんにみかんを頂きました。


 紀伊之国十三佛霊場9番札所【浄教寺】を参拝です。

 浄教寺は、和歌山県有田郡有田川町長田542にある西山浄土宗の寺院です。


 紀伊之国十三佛霊場8番札所【興国寺】を参拝です。

 興国寺は、和歌山県日高郡由良町門前801にある臨済宗妙心寺派の寺院です。


 紀伊之国十三佛霊場13番札所【瀧法寺】を参拝です。

 瀧法寺は、和歌山県日高郡印南町印南原495にある高野山真言宗の寺院です。


 紀伊之国十三佛霊場12番札所【高山寺】を参拝です。

 高山寺は、和歌山県田辺市稲成町糸田392にある真言宗系の単立寺院です。


 紀伊之国十三佛霊場10番札所【観福寺】を参拝です。

 観福禅寺は、和歌山県西牟婁郡白浜町栄162にある臨済宗妙心寺派の寺院です。


 海岸沿いに更に南下し、本州最南端の潮岬で夕陽を眺めてから、那智勝浦町の「紀の善」に入りました。

 寿司を頂いてから、「ダチョウ(写真右)」と「鯨のうすね」を頂きました。うすねは、鯨の顎の辺りの肉で、よくベーコンにもされているとか。

 もっとチャレンジしたい珍しい品があったんですが、ネタがネタだけにビールが飲みたくなったのでここまでで。(車移動なので飲めない!)

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記2]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る