248a.日本6周目の旅その60:因幡国一宮と但馬国一宮


 平成25年02月18日です。


 日本100名城【鳥取城】です。

 鳥取城(とっとりじょう)は、鳥取県鳥取市にある城跡です。雨天なのでそそくさと撤収です。


 因幡国一宮【宇倍神社】を参拝です。

 宇倍神社は、鳥取県鳥取市国府町宮下字一宮651にある神社です。


 こちらは、但馬大仏です。

 新興宗教かと思う仰々しい門構えの中を入っていくと、高野山真言宗系の観光大仏でした。

 廃れていた寺院を相互タクシーの創業者が200億以上注ぎ込んで立て直したと立札にありました。ちなみにこの方は故人ですが、福井にも300億以上注ぎ込んで越前大仏を造っていました。タクシーってこんなに儲かるんだ…。


 但馬国一宮【出石神社】を参拝です。

 出石神社は、兵庫県豊岡市出石町宮内99にある神社です。


 但馬国一宮または二宮【粟鹿神社】を参拝です。

 粟鹿神社は、兵庫県朝来市山東町粟鹿2152にある神社です。


 昼食は、イノシシと自然薯の丼です。

 イノシシ肉を味わいたかったのに、自然薯でわからなかった…。特産を合わせるのはいいけど、これは失敗だと思います!ご馳走様です。

 その後、高速道路で一気に帰還しました。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記2]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る