180.北陸遠征その4:立山の雄山神社峰本社


 平成24年07月15日です。

 今回は一泊二日で立山の主峰・雄山の山頂を狙います。


 飛騨国一宮【飛騨一宮水無神社】を参拝です。

 飛騨一宮水無神社は、岐阜県高山市一之宮町一の宮上5323にある神社です。


 重要伝統的建造物群保存地区【高山市三町】と【高山市下二之町大新町】を訪ねます。


 かおり風景100選【飛騨高山の朝市と古い町並】です。

 飛騨高山の朝市は、高山陣屋前で行われる朝市と宮川沿いで行われる朝市の2つがあります。こちらは宮川沿いの朝市ですが、訪問時間が遅かったみたいですね。露店がない。


 平成24年07月16日です。

 早朝より準備を済ませて、立山に向かいます。立山駅にて室堂駅までの往復チケットを購入します。一人6,190円です。


 立山駅から7分ほどで美女平駅に到着です。ここから立山高原バスで移動です。途中、バスの中から称名滝(写真左)とソーメン滝(写真右)が楽しめます。往路は左側の座席に座ることがポイントです。

 トータル1時間ほどで室堂駅に到着しました。室堂駅からは徒歩で雄山山頂を目指すことになります。


 下界は青空が澄み渡っていましたが、標高2,450mの室堂ターミナルには雲が覆っていました。


 そして念願の、名水百選99箇所目の立山玉殿湧水に辿り着きました。名水百選の中で最も標高の高い場所にある名水です。

 とても冷たく美味しかったです。


 まさか7月に雪の上を歩くことになるとは思いませんでした。

 一時間ほど歩いて、標高2,700m「東一ノ越」に到着です。


 そこから更に一時間登りです、斜面が急になってきました。


 10時30分。立山連峰の主峰雄山(標高3,003m)山頂に到着しました。


 流石に風が強い。


 御朱印を頂きました。越中国一宮【雄山神社峰本社】です。


 雄山神社峰本社を参拝します。500円の有料参拝でした。


 登山ガチ勢な装備の人も結構いましたが、サクサク飛ぶように登っていく軽装な人もいました。自衛隊の人かな。それともレスキューの人かな。

 一宮が山頂になければ、山登りなんてしない私からすれば結構大変な山登りでした。ご褒美に室堂ターミナルで地ビール「星の空」で購入しました。(飲んだのは帰路の運転が終わってからです。)


 立山を下山して着替えを済ませて一服してから、雄山三社の残り二社の参拝に向かいます。

 越中国一宮【雄山神社中宮祈願殿】に参拝です。


 雄山神社・中宮祈願殿は、富山県中新川郡立山町芦峅寺2にある神社です。


 越中国一宮【雄山神社前立社壇】に参拝です。

 雄山神社・前立社壇は、富山県中新川郡立山町岩峅寺1にある神社です。


 雄山神社はどこも達筆な御朱印ですね。

 今回の目標であった雄山神社3社に参拝は達成したのでこれにて撤収します。


 今回の旅のお土産は、室堂ターミナルの立山ホテルで購入した地酒2本と、いつの間にか由美様が購入していた富山ブラックサイダーです。

 今回は一泊二日930kmの行程でした。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記1]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る