172.九州遠征その6:肥前国一宮と筑後国一宮


 平成24年06月01日です。

 日本100名城【佐賀城】からスタートです。


 続けて與止日女神社(よどひめじんじゃ)に参拝です。與止日女神社は、佐賀県佐賀市大和町大字川上1にある神社です。肥前国一宮で旧県社です。


 午前08時頃に参拝したのですが、10時を過ぎても宮司さんが来られないので、宮司さんのご自宅に電話を入れて来て頂きました。お休みの予定やったのかな?恐縮であります!


 千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)に参拝です。


 千栗八幡宮は、佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗にある神社です。肥前国一宮で旧国幣小社です。


 千栗八幡宮にある一の門は、慶長14年(西暦1609年)に鍋島藩祖・鍋島直茂の奉納した石造肥前鳥居です。


 高良大社(こうらたいしゃ)に参拝です。高良大社は、福岡県久留米市御井町1にある神社です。筑後国一宮です。


 当日は、神事「へこかき祭り(高良大社川渡祭)」があったようで参拝客、観光客が多かったです。無事、御朱印を頂けたので満足です。


 新・日本街路樹100景【柳坂曽根のハゼ並木】を訪ねてから、昼食に大砲ラーメンに入りました。

 過去に現地民と大食い対決をした店舗です(私の完敗)。思い出補正で立ち寄りました。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記1]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る