166.大阪の社寺巡り


 平成24年05月15日です。

 四天王寺(してんのうじ)を訪ねます。四天王寺は、大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18にある和宗総本山寺院です。


 四天王寺は、聖徳太子建立七大寺の一つとされています。


 日本書紀に記載があり、推古天皇元年(西暦593年)に聖徳太子が建立を開始したことから日本最古の官寺とされています。


 続いて住吉大社(すみよしたいしゃ)を訪ねます

 住吉大社は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社です。二十二社の一社で摂津国一宮、旧社格は官幣大社です。


 住吉大社は、全国に約2,000社あると言われている住吉神社の総本社です。また下関の住吉神社、博多の住吉神社とともに日本三大住吉の一社とされています。


 平成24年05月21日です。

 月が太陽の前に出て、太陽の輪が出来る金環日食が見れるというので、午前07時30分頃撮影しました。

 見れてよかったです。そしてガラケーからでも撮影できて良かった・・・!

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記1]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る