158.哲学の道と出雲大神宮
平成24年04月09日です。 |
|
![]() |
![]() |
日本の道100選【哲学の道】を訪ねます。 哲学の道(てつがくのみち)は、京都市左京区にある遊歩道です。 |
|
![]() |
![]() |
哲学の道は、南禅寺から繋がる琵琶湖疏水分線に沿った道で、明治23年(西暦1890年)に琵琶湖疏水が完成した際に、琵琶湖疏水の管理用道路として整備された道です。 本日は桜が満開でした。 |
|
![]() |
![]() |
哲学の道から貴船神社前を抜けて、山越え、旧京北町を経て亀岡市に入りました。 丹波国一宮【出雲大神宮】の参拝です。 出雲大神宮は、京都府亀岡市千歳町千歳出雲にある神社です。旧社格は国幣中社です。 |
|
![]() |
![]() |
出雲の神社と言えば、島根県にある出雲大社を連想する人が多いと思いますが、出雲大社は江戸時代まで杵築大社(きづきたいしゃ)を名乗っていたので、かつては出雲の神社と言えばこの出雲大神宮(当時は出雲神社)を指しました。 |
|
![]() |
![]() |
さて、出雲大神宮から一旦帰宅してから、電車移動に切り替えて、由美様と合流して奈良へGO。まずは南円堂に立ち寄って三国三十三観音霊場めぐりの際に集めてまわった散花の台紙を購入! 夕食に麺闘庵さんに入りました。巾着きつねを注文しました。宣伝上手なネタうどん屋さんかと思っていたけど、予想より美味しかったです。ご馳走様でした。 |
|
![]() |
![]() |
・・・続けて、折角電車で来たので串カツ屋で一杯やってきました。二杯。三杯。四杯くらい。右下の写真はホルモン煮込みです。 |
|
![]() |
|
帰宅してから、ぺたぺた作業しました。そして完成!! |