154.本州最南端に行こう!
平成24年03月24日です。 今朝は、海の音が聞こえる道の駅「イノブータンランド・すさみ」からスタートです。 可愛い子猫が居たんですけれども、風雨がきつかったので保護しようとしたら、逃げられました・・・。 |
|
![]() |
![]() |
日本の灯台50選【潮岬灯台】を訪ねます。 |
|
![]() |
![]() |
本州最南端に訪問です。一般的に潮岬灯台が最南端の目印ですが、正確には「クレ崎」と呼ばれる岩礁が最南端です。 |
|
![]() |
|
本州最南端からすぐ近くにある橋杭岩(はしぐいいわ)を見学してから、国道42号線をひたすら走り三重県入りです。 |
|
![]() |
![]() |
道の駅「紀伊長島マンボウ」でマンボウのフライを堪能しました。ご馳走様でした。 後はいつも通りお土産の地酒を買って、三重南部の三重の駅を巡回しながら京都へ帰りました。 |
|
![]() |
![]() |
平成24年03月28日です。 本日は、かおり風景100選【桃源郷一目十万本の桃の花】に選ばれている桃源郷を目指していたのですが、残念ながら例年より開花がかなり遅れてる様子なので一宮参拝に変更しました。 紀伊国一宮【丹生都比売神社】に参拝です。 |
|
![]() |
![]() |
丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ/にうつひめじんじゃ)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町にある神社です。 丹生都比売神社は、世界文化遺産【紀伊山地の霊場と参詣道】の構成資産の一部になっています。 本日のお土産は、和歌山産ではなく兵庫産のお土産です。 |