153.丹生川上神社と紀伊国一宮
平成24年03月23日です。 |
|
![]() |
![]() |
私の二十二社の御朱印めぐりもいよいよ大詰めです。丹生川上神社の参拝に奈良南部に向かいます。 丹生川上神社には、上社、中社、下社の3社がありますが、格式などの上下関係はありません。いずれも二十二社の一社で、旧社格は官幣大社です。 |
|
![]() |
![]() |
丹生川上神社の主祭神は、水の神様です。上社中社下社いずれも川沿いに社が鎮座しています。 丹生川上神社中社は、奈良県吉野郡東吉野村大字小968にある神社です。丹生川上神社中社から奈良県道220号線を挟んで高見川が流れています。 |
|
![]() |
![]() |
この高見川に沿って上流へ登っていくと、平成の名水百選【七滝八壷】に辿り着きます。雨天の平日ということもあり、誰もいませんでした! |
|
![]() |
![]() |
その後、国道169号線沿いにある道の駅「杉の湯川上」で昼食をとり、丹生川上神社上社に参拝しました。 丹生川上神社上社は、奈良県吉野郡川上村大字迫167にある神社です。昼食時ということもあってか、宮司さんがおらず、電話呼び出しすることになりました。ごめんなさい! |
|
![]() |
![]() |
国道24号線から京奈和バイパスを利用して一気に和歌山県入り。和歌山の一宮参拝に向かいました。 和歌山で最初に訪ねたのは、紀伊国一宮【伊太祁曽神社】(いたきそじんじゃ)です。 |
|
![]() |
|
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)は、和歌山県和歌山市伊太祈曽にある神社です。 境内に木彫りの干支がありました。 |
|
![]() |
![]() |
続けて紀伊国一宮【日前神宮/國懸神宮】に参拝です。 日前神宮(ひのくまじんぐう)・國懸神宮(くにかかすじんぐう)は、和歌山県和歌山市秋月365にある神社です。 |
|
![]() |
![]() |
左が日前神宮、右が國懸神宮です。総称して日前宮(にちぜんぐう)と呼ぶそうです。 同じような社殿で、境内は左右対称になっています。 |